• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
写真家・藤原新也は世界をどう捉えてきたのか ── 50年のキャリアと250点超の作品から見えるもの。
2023-01-04
写真家・藤原新也は世界をどう捉えてきたのか ── 50年のキャリアと250点超の作品から見えるもの。

写真家・藤原新也の公立美術館初となる大規模展『祈り・藤原新也』が、〈世田谷美術館〉で開催中。50年超におよぶキャリアのなかで、藤原はいかに写真や制作と向き合い、何を考えてきたのか ── 言葉や被写体、経済などいくつもの観点から、藤原のこれまでを捉えなおす。


写真家・藤原新也は50年以上にわたって無数の作品を発表してきた。キャリア初期には『印度放浪』をはじめアジア各地を捉えた作品を発表し、1980年代に刊行された『東京漂流』や『メメント・モリ』といった書籍は、同時代の若者のバイブルとなった。アジアのみならず世界各地で撮影した作品も発表するほか、山口百恵やAKB48といった時代の顔を捉えたかと思えば、東日本大震災の被災地やハロウィンに沸く渋谷にもカメラを向け、今もなお写真をはじめ文筆、絵画、書と、あらゆるメディアを越境し続けている。

2023年1月29日まで〈世田谷美術館〉で開催されている『祈り・藤原新也』は、そんな藤原にとって初となる公立美術館での大規模展だ。会場にはキャリア初期から現在に至るまで、250点超の作品が展示されているが、決して単なる「回顧展」ではなく、タイトルに冠された「祈り」というキーワードのもとで、新たなストーリーが紡ぎ出されている。
「展示のオファーは5~6年前にもらっていたのだけど、ぼくは回顧するのが嫌いで自分の本さえ読み返さないから、過去に向かうような回顧展にはしたくなかった。ただ3~4年前にインドで撮った夜明けの写真を見たときに、ふと思い浮かんだ『祈り』という言葉がしっくりきたんだ。そして祈りという言葉から過去の作品を見ると、すべてが違って見えた。写真を見て思い浮かんだということは、ぼくの写真のなかに何か祈りのようなものがあるんだろうね」
かように「祈り」というキーワードは反射的に生まれたものだが、もとより藤原にとって言葉は「声」のように写真から響いてくるものだったようだ。前述の『メメント・モリ』も写真を見て思い浮かんだ言葉を書き留める方法でつくられたものであり、そんなリフレクションからこれまでの藤原の作品は生まれてきたのだという。

しばしば写真と言葉はお互いを説明しあうような関係性をつくりがちだが、「今回の展示に合わせてつくった写真集も、お経のようなものを再現したくて写真に言葉を合わせていったんだ」と語るように、藤原にとって両者は、音や身体を通じて繋がっているものなのだろう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5637d8bf6db9f45801a89d6b7a14f88fd0c5b55e

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛