2023年、注目の展覧会12選。
ダムタイプは1984年、京都で結成されたアート・コレクティブ。冷たさと熱とがせめぎ合うパフォーマンスやインスタレーションで身体とテクノロジーの関係性を表現してきた。
〈アーティゾン美術館〉で開かれる展覧会は、2022年のヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館での展示の帰国展。地政学的境界や国境を越えるインターネット空間でのコミュニケーションについて問いかけた新作《2022》を《2022: remap》として日本初公開する。本作には坂本龍一が新メンバーとして参加、新たに制作したサウンドトラックや、1850年代の地理の教科書から引用されたテキストが壁に投影されて“素材”となる。〈アーティゾン美術館〉の空間にあわせて再配置した、単なる再現にとどまらない展示だ。
また《2022: remap》には過去作《Playback》で使用したターンテーブルや《TRACE/REACT II》の表現言語も加わってダムタイプのこれまでの軌跡も凝縮されている。社会やテクノロジーの変化を先取りして更新され続けるダムタイプの表現を体感できる。
落合芳幾、月岡芳年は江戸後期を代表する浮世絵師、歌川国芳の弟子であり、人気を二分する絵師だった。が、彼らが30歳を迎えたころ、日本は明治維新という大変革期を迎える。この展覧会は写真や石版画などの新しい技法や新聞・雑誌などの登場によって浮世絵が衰退し、後世に「最後の浮世絵師」とも呼ばれた彼らの軌跡を追うものだ。
芳幾は明治5年、「東京日々新聞」(毎日新聞の前身)の発起人に参画、新聞錦絵という新境地へ転身する。芳年も「郵便報知新聞」の新聞錦絵に携わるが、浮世絵にこだわり続け、西洋画にも学んで新しい歴史画を生み出した。
これまでは浮世絵版画が紹介されることの多かった2人だが、この展覧会には肉筆画も多く出品される。国芳の作風を受け継ぎながらも、2人がいかに個性を発揮していったのかが伺える。会場の〈三菱一号館美術館〉はイギリス人建築家、ジョサイア・コンドル設計のオフィスビルを復元したもの。『芳幾・芳年―国芳門下の2大ライバル』展を最後に大規模修繕のため休館、2024年度に再開される予定になっている。明治のクリエイターたちの競演を見逃さないようにしたい。 ※会期中、展示替えあり