• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「平成ロードショー」 全身マヒとなった記者、映画評に愛を込め
2022-08-27
「平成ロードショー」 全身マヒとなった記者、映画評に愛を込め

 元毎日新聞学芸記者の矢部明洋さんが『平成ロードショー 全身マヒとなった記者の映画評 1999~2014』(忘羊社)を刊行した。現役時代、新聞に連載した映画評の中から150本を厳選して収録。ジャンルは多岐にわたり、映画愛が全編を貫く。

 矢部さんは1963年生まれ。毎日新聞西部本社学芸課長として働いていた2014年に脳梗塞(こうそく)と脳出血を発症し、19年に退職した。

 私は学芸課員として、課長の矢部さんに仕えた。企画力に優れ、西部本社を代表するコラムの名手。私の抱く矢部さんのイメージだ。仕事で付き合いのあった直木賞作家の故・葉室麟も矢部さんの手腕を高く評価していた。

 誤解を恐れずに言えば、九州・山口・沖縄をカバーする西部本社の学芸課に、映画記者はいなくても困らない。映画評は東京の映画記者の原稿を載せればそれで済むからだ。しかし、矢部さんは病に倒れるまで西部独自の映画評を書き続けた。朝日、読売を含め、西部の全国紙で最後の映画記者、それが矢部さんだった。

 本書に収められた映画評はジャーナリストらしいまなざしが随所に光る。例えば、黒人刑事が主人公のアクション映画「シャフト」(00年、米国、ジョン・シングルトン監督)の評。<我慢や辛抱は日本の美質なのだろう。しかし過ぎたるは及ばざるがごとしで、過労死や上司に物申せぬ組織体質の土壌にもなっている>。こんな出だしから始まり、物語の少々乱暴な展開に言及しつつ、主役のサミュエル・L・ジャクソンの好演が全体を支えていると指摘。<見終えてスカッとできる。と同時に、会社や上役の理不尽、政治や経済のおかしな現状に「もっと怒ってもいいんじゃないか」と思えてくる>との締めくくりは、現代においても説得力を保持している。

 「ジョゼと虎と魚たち」(03年、犬童一心監督)を鑑賞し、<二、三日たっても、思い出しては泣けた>矢部さんは情に厚い。文章には矢部節とも言うべき独特のリズムが刻まれ、人間賛歌のメッセージが読み取れる。

 毎日新聞西部本社版で「眼述記 脳出血と介護の日々」を連載中の妻、高倉美恵さんがイラストを担当。「解説にかえて」で高倉さんが記す通り、定額制の配信サービスで映画に触れる機会が増えた今、作品を選ぶガイド役としても本書は利用価値がある。

 1980円(税込み)。【渡辺亮一】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a735784d55585f06ef5e7f820acc0d04143874cc

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛