りんごの街・弘前でアップルパイ巡りが人気:観光案内所スタッフ制作のガイドマップがブーム創出
日本のりんごの6割強を占める41.6万トン(2021年度)を生産する青森県。暑さが大敵のりんごは、夏でも涼しく、秋になると急激に気温が低下する本州最北の地で、みずみずしさを保ちながら、甘さと程よい酸味を蓄えて成長する。市町村別の収穫量では、弘前市がダントツの1位だ。
津軽藩の城下町だった弘前の市街地を観光すると、よく見かけるのが「りんごの街のアップルパイ」というPOPやのぼり。名産品を使用したスイーツなので当然に思えるが、ケーキ屋や喫茶店に加え、老舗の和菓子屋にまで置いてある。
そして、ケーキのショーケースをのぞく人や、飲食店でメニューを眺める人が手にするのが、かわいらしい真っ赤な表紙の『弘前アップルパイガイドマップ』。
駅や観光案内所などで無料配布する冊子で、青森産りんごを使用し、市内で販売するアップルパイを43種類も掲載。その味や特徴、こだわりの製法などを紹介している。2010年の発行以来、若い女性を中心に好評を博し、アップルパイ巡りを弘前観光の目玉の一つに押し上げた立役者だ。
ガイドマップの窓口となっている弘前市立観光館を訪れると、野村いずみさんが対応してくれた。掲載内容の改訂や、関連グッズの企画を担当する観光コンシェルジュだ。
「『アップルパイは、どこで食べられるの?』『おいしい店を巡りたい』といった問い合わせが多くなり、十数年前にスタッフの間で “一度ちゃんと調べてみよう”となったのがきっかけです」
洋菓子店や喫茶店から、ベーカリー、和菓子屋まで片っ端から電話してみると、取扱店の数は想像をはるかに超えていた。ある和菓子屋には「数十年前から作っているよ。知らなかったの!?」と言われる始末。
国内トップのりんご生産地・弘前では、秋になると親戚や知り合いから、食べ切れないほどのお裾分けが届く。余ったものはアップルパイに使ったり、ジャムにしたりする家庭も多く、お金を出してりんごを食べる発想が薄い。
案内所のスタッフもご多分に漏れず、弘前ならではのアップルパイの逸品が増え、和菓子屋やせんべい店でも製造していることに気付かずにいた。まさに“灯台下暗し”である。