【書評】ジャパニーズウイスキー誕生から1世紀:新谷茂子著『グッド・ウイスキー・タイム マンガでわかるウイスキーの本』
2023年は日本でウイスキー造りが始まって百周年。「ジャパニーズウイスキー」は今、世界的に注目を集めている。本書はウイスキー全般についての入門書だが、世界5大ウイスキーの一角を占める日本の最新情報が盛り込まれている。
著者、新谷茂子(しんたに・しげこ)氏は「沢かをり」として活躍した宝塚歌劇団の元娘役トップスター。退団後、舞台女優も務め、1985年12月に東京・中目黒で「BAR-SAWA」を開業、現在も店に立つ。著名な造り手や専門家を招いて定期的にセミナーを開催するなど、ウイスキー文化の啓蒙にも努めてきた。本書を上梓した狙いをこう綴る。
この本は今までウイスキーというお酒にあまり馴染みのなかった方向けに書いた本になります。私と同じ女性とくに、若い方、ウイスキーを初めて飲む方に向けた本にしたく、イラストを多用し、マンガのページも設けたつくりになっています。
口語体とはいえ、単なる入門書ではない。世界のウイスキーのドラマチックな歴史や主要な生産地を概観でき、専門的な知識も得られる。著者自身、本場スコットランドをはじめ国内外の蒸留所巡りを重ねてきたため、モルトウイスキーとグレーンウイスキー、ブレンデッドウイスキーの違い、原料や製造法などの解説もわかりやすい。
スコットランドの「スコッチ」、アイルランドの「アイリッシュ」、アメリカの「バーボン」、カナダの「カナディアン」、そして日本の「ジャパニーズ」……。世界は「5大ウイスキー」時代を迎えている。
日本は最も歴史が浅い。サントリーの創業者、鳥井信治郎が京都の南西、天王山の麓で山崎蒸溜所(大阪府)の建設に着手したのが1923(大正12)年。日本のウイスキー元年といわれる所以だ。
同年、当時の寿屋(現サントリー)に入社し、山崎蒸溜所づくりに協力したのが、スコットランド留学帰りの竹鶴政孝だった。彼はその後、ニッカウヰスキーの創業者となる。国産化に成功した信治郎と政孝のふたりは「日本のウイスキーの父」と称される。
「ジャパニーズウイスキーの系譜は、スコッチウイスキーである」と著者は説く。しかしながら、日本ウイスキーの定義は最近まであやふやだった。本書では「2021年になってようやく材料や造り方の定義がしっかりと定められました」と指摘している。
これは日本洋酒酒蔵組合が「ジャパニーズウイスキー」の自主基準を制定し、21年4月から運用を開始したことを指す。主な要件は「原材料は麦芽を必ず使用し、日本国内で採取された水を使用する」、「国内の蒸留所で蒸留する」、「原酒を700リットル以下の木樽に詰め、日本国内で3年以上貯蔵する」、「日本国内で瓶詰めする」などだ。