• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
別府の記憶を甦らせる塩田千春のアート|青野尚子の今週末見るべきアート
2022-09-02
別府の記憶を甦らせる塩田千春のアート|青野尚子の今週末見るべきアート

かつては多くの人が行き交った建物に糸が張り巡らされ、水が滴る。大分・別府で開かれている塩田千春のアートは、湯けむりの向こうで幻想的な景色を見せてくれます。


毎年個展形式で開かれる芸術祭「in BEPPU」やアート・ホテル〈ガレリア御堂原〉など、温泉だけでなくアートでも盛り上がる別府。今年は大分県が「東アジア文化都市」に選定され、そのコア事業として『塩田千春展 巡る記憶』が開かれている。

「東アジア文化都市」とは日本・中国・韓国の3ヶ国でそれぞれ1都市が選定され、文化芸術イベントなどを開催するというもの。大分県では糸や鍵、船やピアノなどを素材にした大がかりな作品で知られるアーティスト、塩田千春の個展を開催することになった。塩田は別府の街中で2つの建物を会場に選び、観客を包み込むようなインスタレーションを設置している。
会場の一つは〈〉。もともとは小麦粉や砂糖などを扱う卸問屋「草本商店」の倉庫だった建物だ。小さな階段を上っていくと白い糸が張り巡らされているのが目に入る。畳敷きの和室に入ると、床には水がたたえられている。どっしりとした梁や襖のある日本家屋の中に水盤がある、その意外な光景に驚かされる。
水面には少しずつ、水滴が落ちる。その様子は、水が大地と空を循環していることを思わせる。塩田は別府を訪れ、そこここから立ち上る湯気を見て「人間中心の生活から離れよう」と思ったのだという。日本各地にある温泉の中でも別府の湯は源泉数、湧出量ともに日本一を誇る。近郊には煙を吐き続ける火口を見学できる「塚原温泉 火口乃泉」もある。地球のエネルギーを直接感じることができる場所なのだ。
3階には塩田がこの個展にために描いたドローイングなどが展示されている。ドローイングにも糸が使われて、下の階のインスタレーションとのつながりを感じさせる。帰りは行きとは違う階段を降りていくのだが、そこでは音の演出が出迎える。水の音を素材にしたサウンド・インスタレーションだ。建物内を巡っていくうちに、視覚や聴覚がさまざまに刺激される。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9c8c3b16b594894be3df5e59a26135edf114e800

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛