将棋界400年の歴史を塗り替える男―藤井聡太の天才性と八冠独占の可能性
弱冠20歳の青年が豊かな才能と努力をもって将棋界を席巻。次々と最年少記録を塗り替え、将棋愛好家だけでなく日本中から注目を集める存在となっている。今年中には前人未到の「八冠」に挑もうかという破竹の勢いの天才棋士・藤井聡太の強さの理由とその価値に迫る。
藤井聡太は、現代将棋界の若き王者だ。年齢はまだ20歳。面立ちにまだどこかあどけなさを残した青年が現在、400年以上も続く将棋界の歴史を、大きく塗り替えようとしている。
藤井がどれほど傑出した存在なのか。将棋にあまり詳しくない方にもできるだけ分かりやすいよう、紹介していきたい。
将棋とは2人のプレーヤーが1手ずつ自分の駒を動かし、相手の玉(ぎょく、チェスでいうところのキング)を動けなくしたら勝ちとなるボードゲームだ。縦横9路ずつ、81マスの盤の上で、40枚の駒を用いる。チェスなどと異なり、相手の駒を取ると、自分の物として再利用できる点に大きな特徴がある。
「将棋こそは、世界一面白いゲーム」
そう信じている、熱烈な将棋愛好家は多数存在する。将棋のアクティブな競技人口は数百万人とも推定される。
強いプレーヤーには「棋士(きし)」と呼ばれる資格が与えられる。棋士はファンにとっては、憧れや尊敬の対象だ。棋士になるのはとても難しく、おそろしく厳しい競争を勝ち抜く必要がある。棋士になれるのは、原則として年間で4人だけ。現役の棋士は現在、170人ほどしかいない。
「天才集団」と呼ばれる棋士たちの中にあって、現在頂点に立っているのが、藤井聡太なのだ。
2016年10月、藤井は14歳2カ月で棋士となった。これは史上最年少の記録である。将棋史上に名を刻む大棋士たちはほぼ例外なく、年若い頃から才能を現してきた。そうした中にあっても、藤井は過去に例のないほどの早さで、大活躍を始めていく。
藤井はデビューした時点ですでに、完成品ともいえる強さを備えていた。
これまでの新人は大器であっても、経験がものをいう対局序盤を苦手とする例があった。一方で藤井はほとんどミスをせず、序盤から中盤にかけて優位に立つ。読みが正確で、中盤や終盤で崩れることはない。一局のうちには必ずといっていいほど、人が考えつかない、天才的な冴(さ)えた一手を披露する。そして最終盤の玉が詰む(動けなくなる)、詰まないという複雑で難しいところは、藤井が最も得意とする分野だ。まれに形勢が悪くなっても、簡単にはあきらめずにうまく粘る。そしていつの間にか逆転し、最後は勝ってしまう。
藤井はデビューから1度も負けることなく勝ち続け、社会では次第に藤井フィーバーが起こった。そして藤井はそのまま29連勝してしまった。それまでの最多連勝記録は28連勝。藤井はいきなりとてつもない大記録を打ち立て、国民的なヒーローとなった。
どんな分野においても、若き天才が慢心し、成長が止まってしまうことはままある。しかし藤井はそうした姿勢をまったく見せない。どれほど勝ち続けても、いつもコメントは謙虚だ。そして研鑽(さん)を怠らない。
現代の将棋界では、コンピュータ将棋ソフト(AI)を用いた序中盤の研究が、勝負の行方に大きく関わるようになった。藤井はそうした点でも、遅れを取ることはない。
ただし藤井の底力は、AIとは関係のないところで育まれてきた。AI研究があってもなくても、藤井の才能の豊かさが変わることはない。