• オンラインツール
  • 計算ツール
    • 「文字数」カウント
  • ウェブツール
    • 「抖音」ダウンロード
    • 「绿洲」ダウンロード
    • 「BASE64」トランスコード
    • 「URL」エンコーディング
    • 「JavaScript」ツール
    • 「時間」Timestamp
    • 「短縮URL」
    • 「Tiktok」ダウンロード
    • 「Unicode」変換
    • 「JSON」整形・検証
  • 暗号化ツール
    • 「MD5」暗号化
    • 「パスワード・乱数 」自動生成
  • 画像ツール
    • 「画像圧縮」
    • 「QRコード」作成
    • 「QRコード」解析
  • フォーム
    • 「血液型」遺伝
    • 「服のサイズ」一覧表
  • ニュース
  • [email protected]
ドプの箱
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
理想を追求した表現たち。原美術館ARCで「青空は、太陽の反対側にある」展が開催へ
2023-01-24
理想を追求した表現たち。原美術館ARCで「青空は、太陽の反対側にある」展が開催へ

 群馬県の原美術館ARCは、コレクション展「青空は、太陽の反対側にある」を2期にわたって開催する。同展タイトルは、晴れた日に同館を訪れて出会う空の青は太陽の反対にあるという気づきから付けられたという。会期は、第1期(春夏季)が3月24日~9月3日、第2期(秋冬季)は9月9日~2024年1月8日。


 原美術館 ARC
は、現代美術の専門館で2021年1月に活動を終了した原美術館(東京・品川)と別館ハラミュージアムアーク(群馬・渋川)の活動を集約し、2021年4月に開館した。青い空と深い緑に抱かれた豊かな環境、磯崎新による端正な黒色の建築を特徴としている。


 その「原美術コレクション」は抽象表現主義やポップ・アートから、20世紀美術の巨匠による絵画や彫刻、現在の活躍する作家の写真や映像作品まで、1950年代以降の世界中の現代美術を網羅。さらに、明治の実業家・原六郎(1842-1933)によって近世日本絵画、工芸、中国美術も収集されており、「原六郎コレクション」として現在にも引き継がれている。


 そんな同館のコレクションを紹介する本展では、「青空は、太陽の反対側にある」をキーフレーズに、自身の理想を求めて当時の美術的・社会的動向に背を向けた国内外の作家の表現にスポットライトを当てる。


 会場には、既存の価値観に抗ったり視点を変えてメインストリームに疑問を呈すること、あるいは社会を遮って自身の心に深く潜ることで生まれ新たな表現の数々が並ぶという。

 第1期(春夏季)の参加作家は、艾未未、安藤正子、イェルク・インメンドルフ、河原温、リー・キット、ギルバート&
ジョージ、スラシ・クソンウォン、佐藤時啓、須田悦弘、ルフィーノ・タマヨ、ジャン・デュビュッフェ、奈良美智、ゲ オルク・バゼリッツ、A. R.
ペンク、ヨーゼフ・ボイス、張洹、やなぎみわ、ジム・ランビー、ロイ・リキ テンシュタイン、ジャン=ピエール・レイノー。

 第2期(秋冬季)には、カレル・アペル、荒川修作、アルマン、アルマンド、アンディ・ウォーホル、クレス・オルデンバーグ、工藤
哲巳、久保田成子、クリスト、ヴィレム・デ・クーニング、篠原有司男、セザール、アントニ・タピエス、蜷川実花、エルネスト・ネト、森村泰昌、ロバート・メイプルソープ、マーク・ロスコが名を連ねている。

 また、特別展示室
観海庵には、鎖国の江戸期に西洋絵画や科学に傾倒した司馬江漢や、「朦朧体」と揶揄されながらも墨線を否定し、独自の表現を切り開いた横山大観の作品などを展示。


 さらに「原六郎コレクション」から、通常は東京国立博物館に寄託している《青磁下蕪花瓶》(国宝)と《青磁袴腰香炉》が里帰りする。どちらも爽やかな青空色が美しい名品で、《青磁袴腰香炉》は明治45年以来の一般公開と大変貴重な機会だ。そのほか「光悦本」と呼ばれる希少な古活字本である
『謡本』を初公開するという。

 もちろん、アニッシュ・カプーア《虚空》、草間彌生《ミラールーム(かぼちゃ)》、宮島達男《時の連鎖》、奈良美智《My Drawing
Room》などの通年展示作品も鑑賞可能。原美術館から移設されたイサムノグチ 《物見台》など4点の屋外作品も併せて楽しみたい。


 原美術館ARCのコレクションを同館ならではの切り口で堪能できる本展。晴れた日にぜひ、足を運んでみてはいかがだろうか。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/da47701d04d8f80bdecd1b88d3cb59264abae14b

関連ツール
  • 「服のサイズ」一覧表 「绿洲」ダウンロード 「QRコード」作成 「パスワード・乱数 」自動生成 「MD5」暗号化 「抖音」ダウンロード 「QRコード」解析 「URL」エンコーディング 「Tiktok」ダウンロード 「時間」Timestamp 「血液型」遺伝 「Unicode」変換 「JavaScript」ツール 「文字数」カウント 「短縮URL」 「画像圧縮」 「JSON」整形・検証 「BASE64」トランスコード
  • 将棋の藤井、王将戦初防衛 羽生に勝ち五冠堅持
    2023-03-11

    フィンランド最古のテキスタイルデザイン「フィンレイソン」 時代を超えて愛される魅力【長崎発】
    2023-03-12

    ポール・スミスがピカソ没後50年記念展をアートディレクション 仏パリ
    2023-03-12

    作家、大江健三郎さん死去 ノーベル文学賞、言論活動も
    2023-03-13

    文楽がプロジェクションマッピングと共演「観たことない世界」
    2023-03-15

    徹底したフィールドワークから自然と人との関係性を描く。永沢碧衣インタビュー
    2023-03-16

    甲乙つけがたい。長谷川新 評「私はなぜ古谷渉を選んだのか」
    2023-03-17

    宇宙ステーションの「外側」にアート作品を展示、地球帰還予定も
    2023-03-17

    川崎重工と国立西洋美術館がオフィシャルパートナーシップを締結。無料観覧日も新設へ
    2023-03-16

    福原遥さんから神木隆之介さんへ NHK朝ドラ主演バトンタッチ
    2023-03-16

    俳人の黒田杏子さんが死去 「証言・昭和の俳句」
    2023-03-17

    日本にデザインミュージアムは必要なのか? 経産省主催のカンファレスで議論
    2023-03-17

    KANさん、がん公表 4月のツアーは中止
    2023-03-18

    小寺慶子のレストラン予報|五反田〈彬龍華66〉
    2023-03-18

    【書評】多和田ワールドを堪能できる長編3部作の完結編:多和田葉子著『太陽諸島』
    2023-03-19

    奈良に春が来た!東大寺二月堂の「お水取り」レポ【菅野麻子の奈良の通い路 和稽古ことはじめ】
    2023-03-20

    長山智美 デザイン狩人|クヴァドラ×ラフ・シモンズ〈シェーカーシステム〉♡
    2023-03-20

    【推定数十億】“至高の茶碗”「曜変天目」の“国宝ぬいぐるみ”を求め大行列! 想定以上の人気で一時販売休止も
    2023-03-22

    仏文学者、菅野昭正さん死去 93歳 「詩学創造」「小説の現在」
    2023-03-21

    村上さん作品のアニメに栄冠 新潟、初の国際映画祭閉幕
    2023-03-22

    ©  ドプの箱
    無料アプリ