• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
重松清が語る読者参加企画「『週刊朝日』は、もっともっと誇っていい」〈週刊朝日〉
2023-05-22
重松清が語る読者参加企画「『週刊朝日』は、もっともっと誇っていい」〈週刊朝日〉

 編集者と読者と筆者が形づくる共同体──丸谷才一が雑誌の理想型として提唱した読者参加型の企画は、時代と共に形を変えながら誌面を活気づけた。家庭で読まれる週刊誌を標榜した本誌の真骨頂がここにある。作家・重松清さんの集中連載「『週刊朝日』を賑わせた文芸企画たち」、堂々の完結。


*  *  *

「週刊朝日」は国民雑誌の西の横綱──。

 作家・丸谷才一と劇作家・山崎正和、そして『コンセント抜いたか』の嵐山光三郎さんによる鼎談(『東京人』1989年8月号)で、「週刊朝日」はそう位置付けられていた。ちなみに東の横綱は「文藝春秋」である。

 34年前の評価がいまなお有効か否かはともかく、ご紹介したいのは、鼎談中に丸谷才一が語った、こんな言葉──。

<雑誌というのは編集者と読者と筆者が形づくる共同体なんですから、読者参加は大事ですね>

 それは決して建前ではない。丸谷才一は、「週刊朝日」史上に残る2本の読者参加型企画に深くかかわっていた。

 まずは、1974(昭和49)年に始まった『読者パロディ』──宮沢賢治の『雨ニモマケズ』や文部省唱歌を元ネタにしたり、時効直前の三億円事件の犯人の心境をお好みの作家の文体模写で綴ったりという、社会風刺や言葉遊びのアレコレを募集する企画である。

 選者は、企画の発案者でもある丸谷才一と、作家・井上ひさし。パロディをこよなく愛する2氏の呼びかけに、読者も期待以上の熱気で応えた。連載はたちまち大評判になり、スピンオフの『パロディ百人一首』もお正月の吉例になったのだ。

*

 投稿企画の成否は、送られてくる作品のレベルにかかっている。『読者パロディ』はどうか。

 第1回の元ネタは、岩波文庫の発刊の言葉『読書子に寄す』──格調高さでつとに知られる名文の換骨奪胎に挑んだ投稿は、600通近くにのぼり、しかも高校生から70代まで幅広い年代からの応募だったという。

 なんとも教養あふれる読者揃いではないか。

 うれしい誤算? いや、読者の知性や遊びゴコロについて、編集部には確かな信頼があったはずだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/3ebf9b0c63952d75f539d992cd70f9d4125cbe14

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛