カスタムバイク界のゲームチェンジャー、中嶋志朗の精緻なる世界観
山梨県の八ヶ岳山麓に世界中の「エンスージアスト(熱心なバイク・クルマ好き)」が注目するカスタムバイクビルダーがいる。中嶋志朗(なかじま・しろう)――その手から生み出されるバイクには、機能を追求した末に生まれる精緻な美しさが宿る。ともすればマッチョな趣味の世界に日本人ならではの繊細な感性を昇華させた、中嶋氏の功績と美意識の原点を探る。
2023年2月、東京都世田谷区にあるアートギャラリーで、おそらく日本で初めてカスタムバイク(※メーカーが販売した車両を自分好みの仕様に改造したバイク)だけを展示する個展「全開か否か」が開催された。約10日の会期中、日本全国から訪れた来場者は2000人超。現代美術を扱うギャラリーの個展としては、トップクラスの集客数だった。
その前代未聞の個展を開催したのが「46works(ヨンロク・ワークス)」の中嶋志朗さんだ。中嶋さんは山梨県の八ヶ岳山麓を拠点に、カスタムバイクの製作を行うカスタムバイクビルダー。業態としては“バイクショップ”にカテゴリーされるが、一般客への車両販売やメンテナンスは行わず、製作に数カ月を要するフルオーダーのカスタムバイクの製作と、その車両のメンテナンスを仕事の中心とする。店舗を持たず、工房の住所も電話番号も非公開。接点はオフィシャルサイトに記されているメールアドレスかソーシャルメディアだけだ。
そんな業務形態をとる理由はたったひとつ。バイク造りに集中したいから。
「2001年に東京で開いた最初のバイクショップは、一般的な業務のほか、オリジナルパーツを造って販売したり、改造箇所やスタイルを固定した『コンプリートバイク』と呼ぶセミオーダーのカスタムバイクを製作したりで忙しく、数人の従業員と一緒にお店を運営していました。でもそれくらいの規模になると、バイクを造ることより、会社運営のための業務に時間を割かざるを得ない。そんな時にふと、本当にこれが自分のやりたいことか考えてしまった。それからショップを現スタッフに任せ、バイク造りに集中できる環境を求めて、2014年に八ヶ岳に移ったんです」