• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
北陸工芸の祭典「GO FOR KOGEI 2022」が今年も開催。「つくる」行為を多面的に見つめ直す
2022-06-02
北陸工芸の祭典「GO FOR KOGEI 2022」が今年も開催。「つくる」行為を多面的に見つめ直す

 日本の工芸の魅力を発信する北陸工芸の祭典「GO FOR KOGEI」が今年も開催される。会期は9月17日~10月23日。

 「GO FOR KOGEI」は、北陸を舞台に広域的なアートエリアの形成を目指し、北陸工芸の魅力を国内外に発信する取り組み。昨年の「GO FOR KOGEI
2021」では「工芸の時代、新しい日常」をテーマに、「現代アート化する工芸」と「デザイン化する工芸」のふたつの特別展を高岡、金沢、小松、越前で開催した。

 今年の「GO FOR KOGEI 2022」では、メインプログラムとして特別展「つくる―
土地、くらし、祈りが織りなすものー」を開催する。世界で活躍する実力派から気鋭の若手まで総勢20名の作家が参加し、「つくる」という行為を、土地、くらし、祈りという観点から見つめ直し、工芸や現代アートといったジャンルを超えた、素材とものづくりの新たなあり方を紹介。工芸とアート、過去と現在、ローカルとインターローカルなど、それぞれの境界線の内側と外側から、縦横無尽に行き交う場所を創造するという。


 キュレーションは昨年に引き続き、東京藝術大学名誉教授で練馬区立美術館館長の秋元雄史が担当する。会場設計も建築家・周防貴之が担当。出展作家は以下の20名が発表されている。井上唯、入沢拓、鵜飼康平、小笠原森、樫尾聡美、鎌江一美、河合由美子、鴻池朋子、小曽川瑠那、小森谷章、近藤七彩、佐合道子、奈良祐希、新里明士、橋本雅也、福本潮子、細尾真孝、宮木亜菜、吉田真一郎、六本木百合。


 開幕に先立ち7月にはシンポジウム「工芸再考―アート、ポリティックス、ジェンダーの視点から」を開催。世界における工芸の最新動向を専門家や作家を交えてひも解くという。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/0696c2132ac2d548b9a82fc4d503f0fc4c747f76

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛