• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
話し相手を気持ちよくさせる秘術を知る「幻の芸人」が生存していた
2022-07-14
話し相手を気持ちよくさせる秘術を知る「幻の芸人」が生存していた

----------
東京浅草に、世界に6人しかしない「ヨイショ」のプロがいるという。「幇間(ほうかん)」、通称「タイコモチ」と呼ばれるお座敷芸の達人だ。「ヨ! さすが、旦那! お目が高い!」 プロの会話術にかかれば、どんなに機嫌の悪いカタブツだって思わず胸襟を開いてしまう。現代に生き残った、「座持ち芸のシーラカンス」とは、どんな仕事なのか? ----------


 どうも、お初にお目にかかります。

 私、東京浅草の松廼家八好(まつのやはちこう)と申します。

 私どもの商売は、幇間(ほうかん)、一言でいえば男の芸者でございまして、俗称「太鼓もち」とも申します。

 江戸時代中期に吉原で生まれまして、300年余り脈々と続いてきた職業ではありますが、いまではずいぶん少なくなってしまって、その数たった6人。すべて、ここ浅草の花街で働いております。

 地方にもちらほらと幇間さんはいらっしゃるんですが、どちらも一代目ということで、江戸の昔から伝統を受け継いでいる正式な幇間というのは、やはり私ども6人だけなんでございます。

 こないだ調べたところによりますと、日本で飼育されているパンダの数が13頭。そう、パンダよりも少なくて珍しいのが、私ども幇間という絶滅危惧種なわけです。

 ただね、パンダは「白黒」はっきりつけますけれども、私どものお仕事っていうのはグレーゾーンですから……。そんなことだからパンダほどの人気者になれずに、人数も減ってしまったのかもしれませんが……。
 男の芸者ですので、お座敷で侍る(はべる)のが仕事です。同じ芸人でも、噺家さん、講談師さんなんかは寄席やホールの舞台の上でお話されるのがお仕事。

 一方、幇間というのは、舞台ではなく基本的にはお座敷で旦那さんやら御婦人やらをご接待させていただきます。だから、踊りなどの芸を披露することもいたしますが、あくまでお客さんを接待して喜んでいただくのが商売です。

 噺家さんが長くても2時間くらいのあいだに芸を披露する短距離走でしたら、幇間というのは旦那が呼んでくださっている間は、ベターーーーーっと24時間でも走り続ける長距離ランナーみたいなものですね。

 江戸の吉原には花魁(おいらん)、芸者、幇間というのがおりました。花魁は身を売るのがお仕事。芸者は芸を売るのがお仕事で、身を売るのはご法度。そうしないと花魁と旦那と取り合って、喧嘩になってしまいますからね。

 芸者と一緒に、芸でお座敷を盛り上げるのが私ども幇間というわけでございます。

 私がいま勤めております浅草の花街は、吉原のすぐお隣にあります。その伝統もあって、いまも浅草は芸どころとして知られている街です。

 とはいえ下町の気風のよさもありますので、お高くとまっているわけではありません。芸はできるが、親しみやすいというのが浅草芸者の魅力。私もそういう魅力のある幇間になりたいと日々、精進している次第であります。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/26ddf7bf8d7f5100afd02c90d08729a50507df3d

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛