• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
プロレスがソフトクリームを大流行させた? プロレス記念日|7月30日
2022-07-29
プロレスがソフトクリームを大流行させた? プロレス記念日|7月30日

1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が発足しました。このことから、7月30日はプロレス記念日となっています。

力道山といえば力士からプロレスラーに転身し、テレビを通してお茶の間の大スターとなった戦後最大の国民的ヒーローですが、実は日本でソフトクリームが流行るきっかけを作ったともいわれています。

戦後テレビが普及してきた日本の中で、力道山によるプロレス興行は人気番組のひとつでした。しかしテレビはまだ気軽に買える値段ではなかったため、民衆は何とかしてテレビを見たいとデパートや駅前、公園などの「街頭テレビ」の前へ詰め寄せたのです。

あまりにも力道山の試合が人気だったので、東京下町のある蕎麦屋は客寄せのために店内にテレビを設置しました。しかしプロレスの放送時間は20~21時と、夕ご飯時よりは少し遅め。

テレビを見るために多くの客が訪れるものの、蕎麦の売り上げが大幅に伸びることはありませんでした。

そこで主人が思いついたのが、夕食後のデザートとしてソフトクリームを提供するというもの。これが功を奏し大ヒット、日本にソフトクリームが広まるきっかけとなりました。

ちなみに当時のソフトクリームの値段は50円。かけそばが一杯15円の時代、ソフトクリームは現在の1000円にもなる高額なデザートだったといえそうです。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/49e75c58c87bef5e65bc85b4b0009439b8c5a665

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛