• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
温暖化で痩せるホッキョクグマ、太るペンギン
2022-06-09
温暖化で痩せるホッキョクグマ、太るペンギン

 近年、地球の温暖化で北極や南極の海氷が減っている。それは極地に暮らす野生動物へどのような影響を与えているのか。渡辺佑基・国立極地研究所准教授が論じる。
(『中央公論』2022年7月号より抜粋)
 ホッキョクグマは地球温暖化のシンボル的な存在である。一般的なイメージでは、近年の温暖化と海氷の減少によって生活の場が減り、絶滅の危機に瀕しているとされる。このイメージは、正鵠を射ているのだろうか。

 ひとつの種が絶滅の危機に瀕しているかどうかを判断する一番の基準は、個体数が減っているかどうかである。けれども、ホッキョクグマは広い範囲を単独あるいは親子で動き回るため、個体数の把握が難しい。ヘリコプターによる目視調査だけでなく、毎年まとまった数を捕獲し、個体を識別するための標識を取り付け、全体の個体数を見積もる調査も行われている。それでも情報は断片的で、私の知る限り、個体数が減少している証拠はまだない。

 だからといって、温暖化とホッキョクグマの生活が無関係であるわけではない。個々の健康状態を示す大事な指標が体重である。カナダのハドソン湾で長年にわたって行われてきた捕獲調査によると、雌の成獣の体重は、過去30年の間に平均して2割も減少した。ホッキョクグマは海氷の上を歩き、アザラシを探し、捕えて食べる。海氷の減少によって年々、狩りが難しくなり、十分な食べ物を口にできなくなった結果、体重が減っていると解釈できる。

 この解釈を裏付ける面白い研究例がある。アメリカの研究チームが、GPSやビデオカメラなどを組み込んだ特殊な首輪を野生のホッキョクグマに取り付けた。10日間ほど自由に行動させた後、再捕獲して機器を回収した。

 GPSのデータを確認すると、どのホッキョクグマも海氷の上を広範囲に動き回っていた。また、ビデオカメラの映像から、時折、生きたアザラシを捕えて食べる様子が確認できた。興味深かったのは個体差である。アザラシの狩りに成功したホッキョクグマは、体重を大幅に増やしていた。一方、アザラシにありつけなかった個体は、たった10日間で1割も体重を減らしていた。

 この結果が示すのは、ホッキョクグマという動物の特殊性である。クマの仲間で最も体が大きく、しかも広い範囲を常に動き回るため、エネルギーの消耗が激しい。脂肪たっぷりのアザラシを捕えることができなければ、たちまち体重が減ってしまう。ホッキョクグマは北極で進化し、北極に適応したスペシャリストであり、生きるための前提条件として、アザラシが定期的に手に入る環境を必要としている。近年の海氷の減少によって、アザラシの狩りが年々難しくなってきており、この前提条件が崩れつつある。

 個体数の減少を示す確固たる証拠こそないものの、ホッキョクグマが温暖化によって危機的な状況に陥っているのは事実だと思われる。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa73efe46628a1cd40da32aac202f028254a198

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛