• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】脱炭素時代でも“不朽”:マーシャ・ポイントン著『図説 ダイヤモンドの文化史』
2022-01-24
【書評】脱炭素時代でも“不朽”:マーシャ・ポイントン著『図説 ダイヤモンドの文化史』

泉 宣道
きらきら輝くダイヤモンドは炭素(元素記号C)の結晶の一つ。最も硬い鉱石で、宝石の王座を占める。古来、宗教や哲学、芸術のシンボルで、婚約指輪に飾られる一方、紛争や犯罪とも絡む。本書は光と影が交錯するダイヤモンドの歴史を描く。
ロシアのウクライナ侵攻は世界を震撼させた。本書にはダイヤモンドにまつわる様々な歴史的エピソードが盛り込まれているが、宝飾品コレクターとして知られるマデレーン・オルブライト氏が女性初の米国務長官を務めたときの機知に富んだ逸話は秀逸だ。

オルブライト長官はダイヤモンドをちりばめたピンブローチをつけてロシア外相と会談したことがあるという。本書によると、オルブライト氏は2010年のインタビューで、次のように答えている。

わたしはミサイルのように見える矢形のピンをもっているのですが、それをつけてロシアとの大陸間弾道弾迎撃ミサイル制限条約の交渉に臨んだとき、あちらの外務大臣から「それはあなたがたのミサイル迎撃ミサイルですか?」と言われたので、こう返しました。「ええ。われわれのものは超小型ですからね。では交渉を始めましょう」

オルブライト氏は著書『ファシズム 警告の書』(原書の初版発行は2018年4月)で、プーチン大統領の第一印象について「小柄で青白く、爬虫類のように冷たい」と記していた。まさに『警告の書』だったのかもしれない。
「A Diamond is Forever(ダイヤモンドは永遠の輝き)」――。この有名なキャッチコピーは1947年、米国の広告代理店N・W ・エアの女性コピーライター、フランセス・ゲレティが考案したといわれる。

この謳い文句は、テレビのCMなどでダイヤモンドの婚約指輪の広告に使われた。広告代理店に依頼したのは、ダイヤモンドの探鉱、採掘からマーケティングまで世界をリードしてきた英国の大企業「デビアス(DE BEERS)」だった。

デビアスは1888年、当時30代だったセシル・ローズらが南アフリカで設立したデビアス合同鉱山会社が始まり。大英帝国出身のローズは南アフリカの鉱山王と呼ばれ、1890年までに同社は世界のダイヤモンド生産の90%を握るまでになったという。ローズは植民地首相にまで登り詰め、旧植民地ローデシアは彼の名にちなむ。本書では、こう描写している。

ローズは自身の権力基盤を使い、胸に抱いていた白人至上主義と帝国主義の政治的理想を追求した。デビアス合同鉱山会社もまた鉱山事業をはるかに超えた野心を抱いていた(中略)世界のダイヤモンド取引の支配権を求めるだけでなく、それ以外の事業にも進出し、私設軍を常備して土地を併合する権利も得ようとしたのだ。

デビアス・グループは現在、英国ロンドンに本社を置く資源メジャー、アングロ・アメリカン社(1917年、南アフリカで設立)の傘下にある。しかし、本書によると、ダイヤモンド業界で「世界の原石供給の大半をコントロールしているのはいまだに〈デビアス〉だ」という。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c5e1dbe485907e9d8d6f20c81f912b8aa875519e

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛