【書評】脱炭素時代でも“不朽”:マーシャ・ポイントン著『図説 ダイヤモンドの文化史』
きらきら輝くダイヤモンドは炭素(元素記号C)の結晶の一つ。最も硬い鉱石で、宝石の王座を占める。古来、宗教や哲学、芸術のシンボルで、婚約指輪に飾られる一方、紛争や犯罪とも絡む。本書は光と影が交錯するダイヤモンドの歴史を描く。
ロシアのウクライナ侵攻は世界を震撼させた。本書にはダイヤモンドにまつわる様々な歴史的エピソードが盛り込まれているが、宝飾品コレクターとして知られるマデレーン・オルブライト氏が女性初の米国務長官を務めたときの機知に富んだ逸話は秀逸だ。
オルブライト長官はダイヤモンドをちりばめたピンブローチをつけてロシア外相と会談したことがあるという。本書によると、オルブライト氏は2010年のインタビューで、次のように答えている。
わたしはミサイルのように見える矢形のピンをもっているのですが、それをつけてロシアとの大陸間弾道弾迎撃ミサイル制限条約の交渉に臨んだとき、あちらの外務大臣から「それはあなたがたのミサイル迎撃ミサイルですか?」と言われたので、こう返しました。「ええ。われわれのものは超小型ですからね。では交渉を始めましょう」
オルブライト氏は著書『ファシズム 警告の書』(原書の初版発行は2018年4月)で、プーチン大統領の第一印象について「小柄で青白く、爬虫類のように冷たい」と記していた。まさに『警告の書』だったのかもしれない。
「A Diamond is Forever(ダイヤモンドは永遠の輝き)」――。この有名なキャッチコピーは1947年、米国の広告代理店N・W ・エアの女性コピーライター、フランセス・ゲレティが考案したといわれる。
この謳い文句は、テレビのCMなどでダイヤモンドの婚約指輪の広告に使われた。広告代理店に依頼したのは、ダイヤモンドの探鉱、採掘からマーケティングまで世界をリードしてきた英国の大企業「デビアス(DE BEERS)」だった。
デビアスは1888年、当時30代だったセシル・ローズらが南アフリカで設立したデビアス合同鉱山会社が始まり。大英帝国出身のローズは南アフリカの鉱山王と呼ばれ、1890年までに同社は世界のダイヤモンド生産の90%を握るまでになったという。ローズは植民地首相にまで登り詰め、旧植民地ローデシアは彼の名にちなむ。本書では、こう描写している。
ローズは自身の権力基盤を使い、胸に抱いていた白人至上主義と帝国主義の政治的理想を追求した。デビアス合同鉱山会社もまた鉱山事業をはるかに超えた野心を抱いていた(中略)世界のダイヤモンド取引の支配権を求めるだけでなく、それ以外の事業にも進出し、私設軍を常備して土地を併合する権利も得ようとしたのだ。
デビアス・グループは現在、英国ロンドンに本社を置く資源メジャー、アングロ・アメリカン社(1917年、南アフリカで設立)の傘下にある。しかし、本書によると、ダイヤモンド業界で「世界の原石供給の大半をコントロールしているのはいまだに〈デビアス〉だ」という。