• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
代官山で50年以上、東京的癒やしの味を伝える定食屋「末ぜん」
2022-10-16
代官山で50年以上、東京的癒やしの味を伝える定食屋「末ぜん」

代官山駅から徒歩数分。周囲とは趣の異なる瓦葺き日本家屋の玄関先に、えんじ色の渋い暖簾が掛かっている。「末ぜん」。

店内奥の座敷で名物のさば塩焼定食をいただきながら、3代目主人の堀井健太さんに話を訊いた。

渡辺真史◎1971年、東京都生まれ。ベドウィン&ザ ハートブレイカーズのディレクター。ローカルとインターナショナル、2つの視点で東京をクルージング。

渡辺:いや~、今日もしみじみ美味しかった。僕の大好きなタラコも出してくれてありがとう(笑)。

堀井:毎度ありがとうございます。

渡辺:昔から、訓ちゃん(野村訓市)や熊谷くん(熊谷隆志)らと通っているけど、そもそもこの店は何年目?

堀井:1968年開業で、もう50年以上経ちます。もともとは、戦争から戻ってきた祖父が始めた定食屋なんです。

渡辺:堀井くんが生まれるずっと前か。

堀井:今では考えられないのですが、当時はこの辺り一帯が畑で、自然が多かったんです。ウチが建つ4年前にレストランの小川軒が移転してきて。

渡辺:へ~。先代のお爺さんから代官山の歴史を見てきたわけだ。

堀井:自宅と店がつながっていて、学校帰りに店を通って家に戻る感じでした。その頃は常連さんから、おやつに枝豆を分けていただいたりして。

渡辺:堀井くんが店に立つようになったのはいつから?

堀井:小さい頃から皿洗いなどの手伝いはしていましたが、店を継ぐことを考え始めたのは24歳のときです。その後、この店で2年、他店でも1年半ほど修業して調理師免許を取得しました。

渡辺:今は2代目のお父さんと一緒に調理場に立っているよね。

堀井:はい、市場への仕入れも一緒です。僕と違って物静かな父ですが、とても尊敬しています。まだまだ教えてもらいたいことがたくさんありますね。

渡辺:いいなあ。そんな素敵な関係から、決して派手ではないけどジワッと効いてくる“末ぜんの味”が生まれているんだと思う。お父さんとお爺さんも、きっと仲が良かったんでしょう。

堀井:そうかもしれませんね。ただ、僕は父とは違ってお客さんとのコミュニケーションも楽しむようにしています。

渡辺:確かにそうかも。この店特有の優しさの一方、少し賑やかさも感じるようになった。畳や手書きのメニュー、古い子供用の椅子があって。佇まいは変わらないけど、店主の新たな気持ちは自然と伝わるのかもしれないね。

堀井:ただ、そんなに店を変えるつもりはないんです。僕はこの味をずっと守っていきたい。小さい頃から可愛がってくれた昔からの常連さんに今も来店いただける幸せを、次の世代にもつなげていきたいですね。

渡辺:それは、そのお客さんにとってもすごく幸せなことだと思うし、やっぱりみんなの胃袋を掴んでいるんだね。本当に愛されてるな~。

──変わりゆく街で、変わらずにある店。実に東京的な癒やしの味を、明日も若き3代目が伝えていく。

「末ぜん」
住所:東京都渋谷区猿楽町20-8
電話番号:03-3461-8234
営業:11:00~14:00、18:00~20:30(土曜日は14:00まで) 日曜・祝日定休

(この記事はOCEANSより転載しています)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/06cc141cecbf3e4bc654d5534fcfa7c62da7f652

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛