日常に潜む「美」 千葉市美術館で前衛写真の展覧会
瀧口修造(1903~79)、阿部展也(のぶや)(1913~71)、大辻清司(1923~2001)、牛腸(ごちょう)茂雄(1946~83)の4人を中心に作品を展示。彼らの交流と創作の歴史をたどりながら、1930年~80年代の前衛写真の変遷を感じ取ることができる。
日本の前衛写真の先駆者でもある瀧口は1930年代、技巧的な前衛写真が次々と発表される中、フランス人写真家から着想を得て、シュルレアリスム(超現実主義)とは「日常現実のふかい襞(ひだ)のかげに潜んでいる美を見出すこと」と提起。技術を駆使した写真ではなく、日常の写真にこそ美が隠れていると考えた。
この考え方に共鳴した阿部は、雑誌「フォトタイムス」で瀧口に呼応する作品を発表。同誌を手にとった大辻は、瀧口と阿部に感銘を受け写真家の道へ進む。その後、大辻はデザイン専門学校の「桑沢デザイン研究所」(東京都渋谷区)で講師を務め、当時生徒だった牛腸が授業の課題で撮影した写真を目にして、その才能を見いだした。
瀧口から牛腸まで、前衛写真の精神は時代を超えて引き継がれた。同美術館の学芸員、磯野愛さんは「彼らの中に通底している一本の軸があるのではないか」との見方を示す。
川崎市から訪れた30代の男性は「昔の日本の風土や、歴史の流れを感じることができた」。千葉市に住む20代の大学生は「スマートフォンには映らない、その時代の表現や美しさがあった」と感想を述べた。
磯野さんは「見慣れた風景や日常の中にある美しさを感じとってほしい」と話している。観覧料は、一般1200円、大学生700円、小中学生と高校生は無料。同美術館の開館時間は午前10時~午後6時、金・土曜日は午後8時まで。