• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
表情豊かな「三原だるま」 江戸からの伝統工芸を“信組”職員が継承 子どもたちに伝えたい…師弟の絆【広島発】
2022-04-12
表情豊かな「三原だるま」 江戸からの伝統工芸を“信組”職員が継承 子どもたちに伝えたい…師弟の絆【広島発】

地域の伝統工芸を支えようと世代を超えて仲間が集結。熱い思いと、その取り組みを取材した。


豆絞りの鉢巻きに、ちょっと細長い愛らしい姿。そして、先を見通すために最初から入っている目。「願いが成るように」と振ると音がなり、倒しても起き上がる「三原だるま」だ。

毎年2月に行われる神明市で販売されることで知られている。

その工房があるのが、三原市の南に浮かぶ佐木島。この日も三原だるま保存育成会のメンバーが絵付けを行っていた。

三原だるま保存育成会のメンバー:
表情豊かに描いています。書き直しができるならいいけど、それはしないから緊張して描いています。みなさんが買ってくれたらうれしいですから、かわいがってもらえたらいいなと思っています。

保存育成会の代表を務める鳥生悦郎さん。実は今、販売されている三原だるまは全て鳥生さんが形を作り、保存育成会の人たちが色つけをしたもの。わずか7人で全ての工程を手掛けている。
鳥生悦郎さん:
年間大小合わせると2000体を作ります。神明市用には1200くらい。祭りは3日間ありますが、2日目でほとんど売れて3日目は残り僅かという感じですね。
まさに、三原を代表する伝統工芸品。その歴史は江戸末期に遡る。しかし、戦後は後継者不足で一度、廃れてしまった。その危機を救ったのが久保等さんだ。

1980年代、三原小学校の校長だった久保さんが、卒業生に記念品として「三原だるま」を贈りたいと復活させた。

その技術を受け継いで作り続けているのが、三原だるま保存育成会。

鳥生悦郎さん:
私たちが作らなくなれば三原だるまを作る人はいなくなるし、そういう状況の中で始めました。

しかし、鳥生さんも2022年で81歳。他のメンバーも70代と高齢化が進んでいる。しかも、去年に続き今年も神明市が中止となり、だるまを販売する機会も失われた。
そんな逆境の中、伝統の技術を受け継ごうという若者が現れた。渡辺麻衣さん、山田桃花さん、西谷祥さんだ。

実は、3人とも広島県信用組合三原支店の職員。

西谷祥さん:
信組の5周年イベントで、店頭にだるまを飾ったのがきっかけ。お客さんからどうやって作ってるのと聞かれて答えることができなくて、そこでだるまに興味を持って関わるようになりました。

日常業務のかたわら休日は佐木島に渡り、鳥生さんからだるまの作り方を教わっている。

西谷祥さん:
愛着がわくようになりますね。一体一体すごい手間がかかるので。小さいですけど、作るのに7日間くらいかかるので。

熱心にだるまを作る3人には目標がある。

西谷祥さん:
まだ未熟なところはあるんですが、自分でできるようになったら地域の小学校などで技術を伝授したい。

山田桃花さん:
小さい頃から伝統工芸に触れてもらうことで、郷土愛を育んでもらいたいと思います。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/58bc91eda280d98cf5c150c82f9aa73a54d7d6a9

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛