• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
木のぬくもり感じて 山梨・河口湖の木工作家がミュージアムオープンへ
2022-11-05
木のぬくもり感じて 山梨・河口湖の木工作家がミュージアムオープンへ

 山梨県富士河口湖町で、世界的な木工作家の吉野崇裕(たかひろ)さん(63)が森と人の関わりの文化に触れるミュージアム開設を目指している。7月には世界の椅子をコレクションした美術館「椅子の学び舎(や)」を先行オープンさせた。すべての施設の供用を開始する来春のグランドオープンを前に、そこには「森は、人間が何世代もの長い営みをかけて築いてきたもの。その時間軸の長さを、訪れた人に実際に感じてもらえる場所になれたら」と期待している。

 7月中旬、富士山麓(さんろく)の河口湖畔に広がる森の小道を歩いて行くと、古民家が姿を現した。同月開館したばかりの「椅子の学び舎」だ。日本やデンマーク、イタリア、米国、インドなど世界中の椅子が木の柱に掛けられ、展示されている。室内の和と椅子の洋が混ざり合い、独特の雰囲気を醸し出している。吉野さんは展示された椅子に触れながら「ここには世界中の椅子があります」と語り、「人が触れるのに最も優しい素材が木。椅子の工夫や背景にある歴史も感じてほしい。ただの椅子を見る場所ではなく、椅子に座ったり作ったりして、感覚として楽しめる場所にしたい」とつぶやく。

 河口湖の北岸に広がる4000坪の「まなびの杜(もり)」は、広葉樹を中心とした以前の森の植生をよみがえらせようと、妻準子さん(54)と3人の子ども、友人たちと手作業で作り上げている。本来自生していた植物や種子が成長するよう「天然更新」を促したところ、ドングリやクリ、クルミなど30種ほどの広葉樹が成長し始めたという。吉野さんと長男裕樹さん(22)、次男快さん(19)が250本の針葉樹を伐採して、長女杏菜さん(16)が木を運び出し、準子さんは切り開いた土地でトウモロコシやジャガイモ、トマトなどを栽培。「縄文時代から集落のそばにクリの木を植えるなど、人は森や木とつながってきた。肌感覚で森とのつながりを当たり前に感じる場所にしたい」

 年内には工房「木工スタジオ」が完成予定だ。そこで来年から、ゴールデンウイークや夏休みなどの長期休みを利用して、子どもたちを対象に長期にわたりワークショップを開催する。木を切り倒すところから建物を建てるところまで取り組み、完成後には子どもたちにまた広葉樹を植えてもらうという。「木を植えても恩恵を得るのは2、3世代先になる。目先のことに焦点が行きがちな現代とは対極の価値観です。その時間軸の長さを培った森や日本の文化を、末永く続けていきたい」

 東京都豊島区出身。立教大法学部在学中から「自分が100%自信を持てるものを売りたい」との思いを胸に石材店や鉄工所、建設業でアルバイトを重ね、最終的に木工の道を志した。卒業後に家具作家の故・林二郎さんに師事。28歳で独立して東京都稲城市に工房を構えたが、この工房は湿度が高く木材が腐敗することがあったため、より良い製作環境を求めて29歳の時に旧河口湖町(現・富士河口湖町)に移住した。以来同地で30年以上、椅子やテーブル、キャビネットなどの家具の製作を続けてきた。だがこの間、木工作家を取り巻く環境は激変した。

 吉野さんは主に、加工がしやすく丈夫な樹齢100年から200年以上の広葉樹を利用してきた。だが戦後復興の際、全国の広葉樹林が、成長が早く経済価値が高い針葉樹の人工林に置き換えられた。また安価な外国産材が大量に流入したため、家具作りに適した大径木の国産広葉樹が2000年ごろに市場から姿を消したという。代わりにロシア産のナラやタモなどの広葉樹が普及している。

 周囲の同業者が心ならずも外国産の木材を受け入れる様子を見て、「これで本当にいいのか」と違和感を覚えたという。可能な限り国産広葉樹を使うため、地元の木こりが製紙用などに伐採した木材から、比較的成長して家具作りに使える直径30~50センチのナラや桜などの広葉樹を買い取って家具作りを続けてきた。

 「次世代に広葉樹の森を残さなければ」との思いを蓄積させた末、16年秋に河口湖北岸の森を購入した。森と人が共存する場所をつくる――。そんな吉野さんの構想に共感したのが、親交のあった武蔵野美術大の島崎信名誉教授(北欧デザイン)だ。コレクションしていた世界の椅子250脚を吉野さんに預け、「ただ見るだけではなく、座ったり、椅子の部材作りを体験したりできる『アクションミュージアム』を作ろうじゃないか」と提案した。

 21年11月からクラウドファンディングに挑戦し、同12月までに1000万円を超える資金が集まった。埼玉県吉見町から築約100年の古民家を移設した椅子のミュージアムが22年7月に完成。椅子収集家からも提供があって計500脚ほどの椅子が集まったため、今後は「デンマークの椅子展」のようなテーマを絞った企画展示や、子ども向けに椅子の一部分を制作するようなワークショップを計画。将来的には箸やしゃもじなどの日用品作り、さらには刃物を鍛造する鍛冶場整備と、ものづくりの幅を広げる構想も膨らませる。【渡辺薫】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/71d7833977c84bd595eedd48434a9fb6908658c3

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛