• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『不思議の国のアリス』の世界に没入しよう。イギリスから上陸した特別展に注目
2022-07-19
『不思議の国のアリス』の世界に没入しよう。イギリスから上陸した特別展に注目

 1866年に出版され、以来一度も絶版になることなく、170以上の言語に翻訳されてきた『不思議の国のアリス』と、続編である『鏡の国のアリス』。数学者にして写真撮影の先駆者、挿絵画家でもあったチャールズ・ラトウィッジ・ドジソンというヴィクトリア時代の博学の人物が、ルイス・キャロルの名で著したナンセンス文学随一の傑作だ。アート、映画、音楽、ファッション、演劇、写真などあらゆるジャンルでモチーフとなり、多くのクリエイターたちに、さらには、CERN(欧州共同原子核研究機構)で宇宙初期に存在していた物質相の性質を解明する実験に「ALICE実験」の名がつくなど、科学の分野でもインスピレーションを与えてきた。


 森アーツセンターギャラリーで開幕した「特別展アリス」には、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)の収蔵品に加え、コレクターや世界各地の博物館の所蔵品など約300点を出展。展示は5部で構成されており、第1部のテーマは「アリスの誕生」だ。


 チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンが、クライスト・チャーチ学寮長の次女であるアリス・リドゥルに創作物語を話して聞かせたことがきっかけとなって『アリス』2作品が生まれたことは広く知られているが、本の出版にあたってジョン・テニエルに依頼した挿絵の原画や校正刷り、自身が撮影したアリスの写真などが第1部で展示されている。例えば、ドジソンはカメラに夢中だったようだが、《夢》と題して、二重露光によって眠る子どもの夢に占星術師や三賢者が現れる場面を表現したように、新しい技術への好奇心が旺盛だったことが展示全体から伝わってくる。


 第2部のテーマは「映画になったアリス」。幻灯機やカメラを好んだドジソンだったが、初めて『アリス』が映画化されたのは、残念ながらドジソンの死から5年後の1903年だった。パーシー・ストウとセシル・ヘップワースが製作・監督を務めた白黒のサイレント映画だ。コンピュータ技術なども未発達だった時代だが、チェシャー猫や白うさぎの登場の仕方や消え方なども巧みな映像技術で表現されており、モニターに映される貴重な映画は必見だ。それ以降、各国で1951年にはディズニーのアニメ映画は世界的にヒットし、ヤン・シュヴァンクマイエルがストップモーションを取り入れた『アリス』やティム・バートンによる『アリス・イン・ワンダーランド』など、アリスの世界は多様な手法と技術でスクリーンに映し出されていく。

 続く第3部「新たなアリス像」では、1920年代から30年代のシュルレアリストたちから、60年代以降のサイケデリックな表現などが紹介されている。


 第4部のテーマは「舞台になったアリス」。原作に加えて映画で世界的な人気を博した『アリス』2作品は、母国であるイギリスで多くの劇団、バレエ団がレパートリーに加えた。イギリス文化を継承するために季節の節目に上演されるようになり、ルイス・キャロルが創造した不思議なキャラクターたちのリズミカルでナンセンスな詩的世界と、挿絵画家のジョン・テニエルによるヴィジュアルを舞台にどのように表出させるか、演出家や振付家、衣装デザイナーにダンサー、役者たちも多様な表現を生み出そうと尽力した。


 最後の第5部のテーマは「アリスになる」。ヴィヴィアン・ウエストウッドやヴィクター・アンド・ロルフら多くのファッションデザイナー、スタイリストやファッションエディターたちは、アリスのピュアで力強い姿に、あるいは奇妙でありながらキュートなキャラクターたちの姿に刺激されてスタイルをつくりあげてきた。そして、不思議の国で出会う困難や冒険を経て成長するアリスの好奇心に満ちた姿は、様々な分野で不可解なことに疑問を投げかけて独創的な解釈を提示し、勇気を出して納得できないことに抗議する姿の象徴にもなった。


 展示の最後には、「起きなさい、アリス! もうお茶の時間よ」というお姉さんの声で目を覚ますアリス。時代もジャンルも関係なく、あらゆる境界を超えてインスピレーションを生み続けてきた『アリス』の世界を存分に味わえる展示にどっぷり浸かって堪能してほしい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/092f453ad44835c497679757729d0ce456f7cf7b

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • 藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛