• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『不思議の国のアリス』の世界に没入しよう。イギリスから上陸した特別展に注目
2022-07-19
『不思議の国のアリス』の世界に没入しよう。イギリスから上陸した特別展に注目

 1866年に出版され、以来一度も絶版になることなく、170以上の言語に翻訳されてきた『不思議の国のアリス』と、続編である『鏡の国のアリス』。数学者にして写真撮影の先駆者、挿絵画家でもあったチャールズ・ラトウィッジ・ドジソンというヴィクトリア時代の博学の人物が、ルイス・キャロルの名で著したナンセンス文学随一の傑作だ。アート、映画、音楽、ファッション、演劇、写真などあらゆるジャンルでモチーフとなり、多くのクリエイターたちに、さらには、CERN(欧州共同原子核研究機構)で宇宙初期に存在していた物質相の性質を解明する実験に「ALICE実験」の名がつくなど、科学の分野でもインスピレーションを与えてきた。


 森アーツセンターギャラリーで開幕した「特別展アリス」には、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)の収蔵品に加え、コレクターや世界各地の博物館の所蔵品など約300点を出展。展示は5部で構成されており、第1部のテーマは「アリスの誕生」だ。


 チャールズ・ラトウィッジ・ドジソンが、クライスト・チャーチ学寮長の次女であるアリス・リドゥルに創作物語を話して聞かせたことがきっかけとなって『アリス』2作品が生まれたことは広く知られているが、本の出版にあたってジョン・テニエルに依頼した挿絵の原画や校正刷り、自身が撮影したアリスの写真などが第1部で展示されている。例えば、ドジソンはカメラに夢中だったようだが、《夢》と題して、二重露光によって眠る子どもの夢に占星術師や三賢者が現れる場面を表現したように、新しい技術への好奇心が旺盛だったことが展示全体から伝わってくる。


 第2部のテーマは「映画になったアリス」。幻灯機やカメラを好んだドジソンだったが、初めて『アリス』が映画化されたのは、残念ながらドジソンの死から5年後の1903年だった。パーシー・ストウとセシル・ヘップワースが製作・監督を務めた白黒のサイレント映画だ。コンピュータ技術なども未発達だった時代だが、チェシャー猫や白うさぎの登場の仕方や消え方なども巧みな映像技術で表現されており、モニターに映される貴重な映画は必見だ。それ以降、各国で1951年にはディズニーのアニメ映画は世界的にヒットし、ヤン・シュヴァンクマイエルがストップモーションを取り入れた『アリス』やティム・バートンによる『アリス・イン・ワンダーランド』など、アリスの世界は多様な手法と技術でスクリーンに映し出されていく。

 続く第3部「新たなアリス像」では、1920年代から30年代のシュルレアリストたちから、60年代以降のサイケデリックな表現などが紹介されている。


 第4部のテーマは「舞台になったアリス」。原作に加えて映画で世界的な人気を博した『アリス』2作品は、母国であるイギリスで多くの劇団、バレエ団がレパートリーに加えた。イギリス文化を継承するために季節の節目に上演されるようになり、ルイス・キャロルが創造した不思議なキャラクターたちのリズミカルでナンセンスな詩的世界と、挿絵画家のジョン・テニエルによるヴィジュアルを舞台にどのように表出させるか、演出家や振付家、衣装デザイナーにダンサー、役者たちも多様な表現を生み出そうと尽力した。


 最後の第5部のテーマは「アリスになる」。ヴィヴィアン・ウエストウッドやヴィクター・アンド・ロルフら多くのファッションデザイナー、スタイリストやファッションエディターたちは、アリスのピュアで力強い姿に、あるいは奇妙でありながらキュートなキャラクターたちの姿に刺激されてスタイルをつくりあげてきた。そして、不思議の国で出会う困難や冒険を経て成長するアリスの好奇心に満ちた姿は、様々な分野で不可解なことに疑問を投げかけて独創的な解釈を提示し、勇気を出して納得できないことに抗議する姿の象徴にもなった。


 展示の最後には、「起きなさい、アリス! もうお茶の時間よ」というお姉さんの声で目を覚ますアリス。時代もジャンルも関係なく、あらゆる境界を超えてインスピレーションを生み続けてきた『アリス』の世界を存分に味わえる展示にどっぷり浸かって堪能してほしい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/092f453ad44835c497679757729d0ce456f7cf7b

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • 一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛