• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
武田 徹×石戸 諭 当事者の声があふれる時代に、「物語」にできること
2023-05-16
武田 徹×石戸 諭 当事者の声があふれる時代に、「物語」にできること

 雑誌の相次ぐ休刊により、危機と言われて久しいノンフィクション。それが果たしてきた役割すら失われてしまうのだろうか。専修大学教授・武田徹氏と気鋭のノンフィクションライター・石戸諭氏がノンフィクションの過去・現在・未来を論じ合う。
(『中央公論』2023年6月号より抜粋)
石戸》2000年代のノンフィクションを支えてきた『月刊プレイボーイ』や『月刊現代』といった雑誌が休刊し、「ノンフィクション冬の時代」と言われて久しいです。そして今度は、総合週刊誌で最も長い歴史を持つ『週刊朝日』が今年5月末をもって休刊します。書き手としてはまた一つ発表媒体がなくなるわけですが、武田さんは雑誌を主戦場にして執筆されていた時代が長くありますよね。


武田》1980年代の後半から、ビジュアルに力を入れた『DAYS JAPAN』や『マルコポーロ』、『VIEWS』といった雑誌の創刊が重なって、活字メインの論壇誌や週刊誌に掲載されるのとは違うタイプのノンフィクションが書けるライターが求められたんです。


石戸》それで依頼が増えたんですか。


武田》もう一つ事情があって、当時のビジュアル誌にはカラーだけでなく、モノクロページがあったのですが、大きな広告が入らないので稼いでくれない。そこで手間をかけずにページを埋めてくれる人に依頼しようと編集部は考えたのだと思いますよ。長い連載を同時に3本くらい持てました。そうした連載を1年ごとにまとめて単行本を出していた時期もありました。


石戸》いい時代ですね。そういうライターのキャリアは今やあり得ません。雑誌の連載を単行本にまとめるのも一苦労ですから、ノンフィクションにとって厳しい時代なのは間違いないです。


武田》石戸さんの執筆媒体は、週刊誌がわりと多いんじゃないですか。


石戸》そうですね。『週刊朝日』ではあまり執筆していませんが、『サンデー毎日』ではページをもらっています。長めの原稿は、『ニューズウィーク』『文藝春秋』、あとは『群像』などに定期的に寄稿しています。


武田》ビジュアル誌はシリアスなノンフィクションがなじまなくなり、週刊誌に論壇誌、文芸誌といった昔からの媒体が生き残って、数少ない発表の場になっている。


石戸》ライターとしてはかなり厳しい状況です。僕の場合は、書く仕事だけではなく、テレビやラジオの仕事があるから幸いですけれど、書く仕事だけとなると、ますます厳しくなってきています。


武田》あとはネットですね。ここ30年くらいの間に、ものを書く環境のエコシステム(生態系)が随分変わりました。


石戸》ネットは「自分で稼げ」という感じですね。有料記事を自分で販売してやっていける人たちはいいですし、どんどんやればいいと思うんです。ただ、一人で書くことには限界もあります。最初はいいとしても、継続的に活動できるかというと、かなり難しいでしょう。


武田》プロフェッショナルとしてやっていくためには、作家と作品を育てるエコシステムがないとだめですね。


石戸》仰るとおりです。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/bb6d9657f094f0d8ec76c9cd7bad955a640dd10b

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛