• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
アーティスト・蔡國強が語る夢と破壊、日本という出発点。「蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる」インタビュー(聞き手:逢坂恵理子)
2023-07-06
アーティスト・蔡國強が語る夢と破壊、日本という出発点。「蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる」インタビュー(聞き手:逢坂恵理子)

火薬を爆発させ絵画を描き、「爆発のアーティスト」の異名を取る現代美術家の蔡國強(ツァイ・グオチャン/さい・こっきょう)。現在はニューヨークを拠点とする作家の国内8年ぶりの大規模個展「蔡國強 宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる」が、国立新美術館とサンローランの共催により8月21日まで開催中だ。


逢坂:2015年に横浜美術館で開催した展覧会「帰去来」以来、私が蔡さんの個展を担当するのは「宇宙遊 ―〈原初火球〉から始まる」で2回目になります。タイトルが示す通り、今回の展覧会は、蔡さんが1991年に東京のP3 art and environmentで開催された個展「原初火球 The Project for Projects」を起点にしたものです。同展に遡って展示の内容を考えたいというアイデアは、蔡さんからの提案でしたね。

蔡:今回の展覧会の重要なポイントは、「出発点に戻る」ことです。「原初火球」というのは、いわば宇宙のビックバンのようなもの。1986~95年まで暮らし、様々なことを学んだ日本は私にとっての出発点で、宇宙や目に見えないものとの対話を軸にした自分のアートのビックバンが起きた場所。その原点をあらためて考えたいと思ったのです。

きっかけは、コロナ禍で仕事をしていた各国の美術館がストップしたのを機に、日本にいた頃の自分の日記を読み返したことでした。

80年代末は、天安門事件やベルリンの壁の崩壊など、世界的な出来事が相次いだ時代でした。中国の福建省から日本にやってきた私は、現代美術や文化の現場でたびたび「東」と「西」の対立について質問されました。他方、その時代は理論物理学者、ホーキング博士の書籍がヒットするなど、私が強い関心を寄せる宇宙分野が発展した時代でもあった。そうしたなか、私は東や西ではなく、もっと大きなスケールで人類や美術を考えたいと思ったんです。ここから当時の私のキーワードである「外星人のためのアート」という発想が生まれました。

そんな当時の日記を読んで自分で感動したのですが、現代に目を向ければ、グローバリズムのなかでコロナ禍が起き、経済も政治も上手くいっていない現在もまた、やはり自然や宇宙と人間の関係を問い直し、アートが本質的な場所に戻るのにいい時機だと思ったのです。

逢坂:いま触れられたように、当時の日本では東と西の枠組みを前提にして、「西洋からどう見られるか」がまだ主流の視点だった。だけど、蔡さんは日本に来て、東と西の融合、あるいはその対立を越える視点を考え始めた。視点を地球の外側へ持っていき、そこから人間のクリエイティブについて考えるというアイデアはとても新鮮なものでした。

また、蔡さんが中国で初めて火薬の爆発の痕跡を留める作品を作ったのが84年です。来日はその翌々年なので、日本はこの手法を実験し、発展させていった場所でもあるわけです。

蔡:そうです。中国にいた頃は、まだ絵を描く「道具」として火薬を使っていました。しかし日本に来てからは、火薬自身の命を意識し始めました。たとえば日本では、焼き物や和紙の素材はただの素材ではなく、そのものの生命を持っている感覚がありますよね。それと同様に、自分も火薬という素材自体の美しさや純粋さを解放したいと思ったのです。

最初は子供用花火を使っていたのですが、88年に評論家の鷹見明彦さんが「丸玉屋」という花火屋さんを紹介してくれました。その会社の前社長である小勝恭亮さんは花火業界の大物でしたが、もともと火薬も花火も中国人が発明したものだからと、「蔡さん、好きに使って」と言ってくれたんです。そこから様々なことを実験しましたね。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5a93537b519d38d3e891b93a197f60992927e33a

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛