• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】がん治療と身体性:西加奈子著『くもをさがす』
2023-05-29
【書評】がん治療と身体性:西加奈子著『くもをさがす』

幸脇 啓子
もし自分が、がんになったら?そう想像したことがある人は多いのではないか。直木賞作家・西加奈子の元に、その「もし」はやってきた。それもカナダという外国の地で。突然始まった海外での治療の日々と、揺れ動く気持ちを記した一冊。
「2人に1人はがんになる時代です」
最近よくそう言われる。
「がんはいまや、治る病気です」とも。

でも、自分ががんになったら、そんな冷静でいられるだろうか。
しかも異国で暮らしていたとしたら――。

著者の直木賞作家・西加奈子が浸潤性の乳がんの診断を受けたのは、2021年8月17日。
2年ほど前から暮らす、カナダのバンクーバーでのことだった。

その日からつけ始めた日記には、診断に対し「自分がこんなことを書かなければいけないなんて、思いもしなかった」「私は生きられるのか」と言葉が並ぶ。

本書は、そこから始まった治療の日々とその後が綴(つづ)られている。
カナダのがん治療の様子は驚きだ。

診断結果の伝達、いわゆる「告知」は、さらっと携帯電話にかかってくるし、看護師たちはあくまで明るく、採血のたびに「めっちゃええ静脈やん!」と浮き出た静脈を褒めてくれたり、検査の長い待ち時間に「Spotify聞く?」と、自分のスマホを貸してくれようとしたりする。

極め付けは、両乳房の切除手術が日帰り入院で行われること。手術を受けて数時間には、両胸から血液を排出するドレーンをつけたまま、帰宅するのだ。

いろいろなことが日本と違う。日々出会うちょっとした違和感があるから思考が深まり、広がっていくのではないか。

本書に記される、ときに哲学的な記述を読んでそう感じた。
なかでもよく出てくるのが、「身体」「からだ」「体」という言葉だ。

抗がん剤治療に通いながら、著者は海沿いのベンチに座り、日本とカナダを比べて身体について考える。

痩せていたほうがいい、脱毛をしていたほうがいい、と女性のあるべき理想を打ち出す日本に比べ、様々な体形の女性が登場するカナダの広告は主体的で、自らの身体を愛することが推奨されているように感じられる。カナダで暮らしているうちに、自分は自然と、自分の身体を取り戻してきたようだ――。

治療中には、看護師たちはしばしば「だってカナコの体だから」といい、最後の決定権は著者に委ねられる。

だから著者はこう綴る。

「本物の私たちの身体を、誰かのジャッジに委ねるべきではない」

がんだけに限らず、人は病気になったとき、いわば「異常」に出会ったときに初めて自らの身体を意識し、自分は自分の体をどうしたいのか、と主体的に考えるのだろう。病との闘いは、それまでは受け身だった身体を再構築、“re-build”していくプロセスでもある。

抗がん剤治療に苦しんでいる時に著者は「こんなに弱っている自分の体を、内側から見つめることが出来るのは、私だけなのだ」と書き、両乳房を切除したあとには「私は、自分のこの体を、心から誇りに思っていた。人生で一番自分の体を好きになった瞬間かもしれなかった」と記す。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8d1b62850f95f6c7abcc0369313a2eeb7c14e000

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛