• Herramientas Online
  • - Calculadoras
    • Contador de caracteres
  • - Descarga
    • Descarga de TikTok
    • Descarga de DouYin
  • - Herramientas web
    • BASE64
    • Base64 a imagen
    • Imagen a Base64
    • Codificación URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertidor Unicode
    • Formato JSON
    • Modificar extensión
    • Crear lista
    • Optimizador CSS
  • - Herramientas de cifrado
    • Cifrado MD5
    • Generador aleatorio
  • - Herramientas de imagen
    • Compresión de imágenes
    • Generador de código QR
    • Lector de código QR
    • Vista previa de fondo
    • EXIF de imagen
  • - Hojas de información
    • Herencia de grupo sanguíneo
    • Tallas de ropa
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
書評:新たな時代のアートのための航海術とは。『ラディカント』
2022-04-14
書評:新たな時代のアートのための航海術とは。『ラディカント』

航海しながら根を張る、新たな時代の思考のモデル



 ニコラ・ブリオーといえば『関係性の美学』(1998)の著者として名を知られる美術批評家・キュレーターだが、意外にも2009年刊行の本書が『関係性の美学』に先駆けて邦訳される運びとなった。やや拍子抜けだが、邦訳書がいまだ刊行されない状況ですでに言及し尽くされた感のある『関係性の美学』よりも、本書のほうが「いま読まれるべき美術批評書」としてニーズに適っているかもしれない。というのも、資本主義社会の行き詰まりが指摘される現状において、求められるのは、ここ1世紀にわたる西洋中心主義的な言説と価値観の反省を踏まえた新たなヴィジョンの提示だからだ。


 本書はその要求に応える。1980年代のポストモダン思想を経て全面的なグローバリゼーションに突入した現在の美術は、どのような問題に直面しているのか。また、モデルとすべき理論装置はあるのか。ブリオーはモダニズム以降の歴史整理と創発力に満ちたイメージ群でこれらの問いに挑む。ブリオーの批判によると、ラディカリズムの追求が至上命令であったモダニズムの普遍主義には、今日のグローバリゼーションと同根の問題があった。ポストモダニズム以降の「他者」を歓待する言説の数々──多文化主義、カルチュラル・スタディーズ、ポストコロニアル理論──もまた、アーティストのアイデンティティを「境遇」「身分」「出身」に割り当てるものにすぎず、強者による搾取構図を覆せなかった。こうした問題に対して処方されるのが「ラディカント」なる概念だ。この付加形容詞の性質は、「前進するにつれて根を伸ばす有機体」という植物のイメージで説明される。「翻訳」「コード変換」あるいは「移動」。「ラディカント」であるための芸術生産のキーワードを挙げながら、ブリオーは歴史と地理の上に様々な道程を生み出すアーティストを「記号航海士」と呼ぶ。


 ブリオーのいかにもキュレーターらしい手さばきで、アーティストの具体的な実践にふれられているのが本書の強みだ。いわば、理論が実例で肉付けされるのである。穿って見れば、権力者(キュレーター)が思うがままに手駒を布置しているとも取れなくはないが、第3部「航海論」で盗用(アプロプリエーション)、レディメイド、著作権フリーのソフトからDJによるプレイリストまで挙げて「個人の所有」の範疇をすり抜けていく理論的道筋は、「集産主義(コレクティヴィズム)」の芸術観をもって現況の政治・経済モデルに抗するという意味で、アーティストに限らずあらゆる主体を流転へと誘うものだ。

 理論もまた航海し、移動の先々で混交的に根を張る。グローバリズムに代わるオルタナティブを探るための一書として押さえておきたい。


(『美術手帖』2022年4月号「BOOK」より)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d48a4eaa044526107bec27b3e5156ce6f958e40a

Otras Herramientas
  • Contador de caracteres Descarga de TikTok Descarga de DouYin BASE64 Base64 a imagen Imagen a Base64 Codificación URL JavaScript Timestamp Convertidor Unicode Formato JSON Modificar extensión Crear lista Optimizador CSS Cifrado MD5 Generador aleatorio Compresión de imágenes Generador de código QR Lector de código QR Vista previa de fondo EXIF de imagen Herencia de grupo sanguíneo Tallas de ropa
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛