• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
あの人のアートコレクションが見たい!:若手作家の作品をテーマ別に飾って楽しむ あおばさん
2022-05-21
あの人のアートコレクションが見たい!:若手作家の作品をテーマ別に飾って楽しむ あおばさん

 若手作家に絞って作品を集めるアートコレクターが、ここ最近増えてきているようです。評価が定まっていない若手作家の場合、作品の価格が手ごろなため、気軽にアートコレクションの楽しみを味わえます。そんな楽しみを存分に享受しているコレクターのひとりが、今回ご紹介する、東京在住の会社員コレクター「あおば」さんです。


  アートウォッチャーとして、Twitterでは鑑賞する展覧会の記録を発信し、Instagramでは自身のコレクションを披露しています。なかでも特徴的なのが、ご自宅で定期的にテーマ別に作品を展示していること。


 「作家同士の関係性や、春がモチーフの作品、などとテーマを決めて、展示しています。今年からは1ヶ月に1回飾る作品を変えていて、その写真をInstagramに投稿しています」。まるで小さな企画展を1枚の写真にぎゅっと凝縮したようで、私も楽しみにしています。

 コレクションのきっかけは、若手でありながら早くから注目を浴び、熱狂的なファンも多い小松美羽さんの作品。購入したのは娘さんが生まれた6年前のことです。

 「妻が里帰り出産のために実家に戻っていまして、気になっていた百貨店での展覧会に行って、
30号くらいのサイズの作品を購入しました。自分にとってはとても高い買い物で、これまでのコレクション作品としてももっとも高額なんです。でも、それまで行っていた株式投資などで疲れていたことと、娘が産まれる記念にもなるなと、思い切って決断しました」。


 その後は、イラストレーション作品を少し購入する程度でしたが、若手作家のコレクションの道へ入ったのは、2018年にふらっと入った「CAF賞」の展覧会がきっかけだそうです。


 「職場近くの代官山で開催されていた『CAF賞』の展覧会で、スクリプカリウ落合安奈さんの力強い作品に魅了されました。その直後に開催された東京藝術大学の卒業制作展にも足を運び、ご本人の話を聞きながら作品を直接購入したのが私のコレクションとしての転換期ですね。そこから落合さん世代の作家、若手作家の作品を集めはじめ、現在に至ります」。

 あおばさんのコレクションは200点ほど(ドローイング含む)ですが、落合さんの作品はその中で最も多く、9点だそうです。


 また、落合さんと同じように応援している作家が、ベルベット生地を支持体に絵画を制作する谷原菜摘子さん。2020年に初めて訪れた個展で、その作品の力強さに圧倒されたそう。いまではドローイングなどを含めて6点所有しているそうです。



 「SNSをはじめたのは2020年、安藤裕美さんの個展にて作品を購入したのがきっかけです。相模原にある相模総合補給廠を描いた作品です。実家のある相模原で活動を続ける、美術の共同体パープルームを知って、2019年から展示を見ており、そのときから定期的にメンバー皆さんの作品を購入しています。移転を控えたパープルームですが、これからの活動も注目していきたいと思っています」。


 あおばさんはなぜ、若手作家を中心にコレクションしているのでしょうか。 「自分が長く作品を見続けていける世代を追っていきたいと思っています。将来的な評価はわからないですが、自分が良いと思った作家の成長を見守りたいと思っています。若手作家の裾野は広いので、まずはドローイングから購入して、少しずつコレクションするようにしています。予算にも限りがあるので、少しずつ注目する作家の作品を大事に集めていきたいと思っています」。


 いっぽうで、学生若手作家のコレクションだと、正直まだレベルが低い、というように感じる時はないのでしょうか。 「そうした荒削りな部分も含めて、良いと思っています。海外の作家までは広げられないですし、評価が決まった作家の作品ですと購入ハードルも高いことあります。若手ならではの変化を感じる点におもしろみも感じていますので、そういったコレクションが自分には向いているのだろうと思います」。


 そのように追い続けている作家のうち、いま注目しているのは、山中雪乃さんと那須佐和子さんと清川獏さんとシエニーチュアンさん。最近では山中さんの作品を続けてコレクション。時間を経て成長していく作家の作品を楽しんでいるとのことです。


 ただ、若手作家を購入するコレクターが増えるにつれて、現在、若手作家の作品が青田買いのような状況になっているという問題もあります。それについては、あおばさんはどう考えているのでしょうか。


 「作家に光が当たることは、それはそれで良いと思いますが、特定の作家に過度な視線が集まっているように感じます。特定の作家だけでなく、もっと多くの作家がその対象になれば…と思いますね」。


 作品を買うのは、あおばさんにとって、好きな音楽、本、映画、洋服、食器、お花などを購入するような感覚なんだそうです。「作品は生活の一部として私の中にあるもので、購入できる範囲で飾って楽しんでいます。
また、購入が前提としてあるわけではなく、素晴らしい作品を見たいという延長で、自分のなかに何かが残った作品を購入しています。自分のなかで動いた感情や感動など残しておきたいという意味が強くあり、私自身、アートコレクターというよりもアートウォッチャーという言葉の方がしっくりくるのは、そのためかもしれません」。



 アートウォッチャーとしてのあおばさんの投稿で、私も新たな美大生の作品に出合うことがあります。若手作家への応援というと、コレクターとしては買うことがメインになりがちですが、あおばさんのように、若手作家をSNSで紹介することで応援するというやり方もあるのかもしれません。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4b179279be5b4241a0ba80fa10a0556ed837c044

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛