• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『ランボー/怒りの脱出』監督:ジョージ・P・コスマトス 評者:三浦哲哉【気まぐれ映画館】
2023-03-30
『ランボー/怒りの脱出』監督:ジョージ・P・コスマトス 評者:三浦哲哉【気まぐれ映画館】

「2(ツー)はひどい」という紋切り型がある。1作目はオリジナリティがあったのに、ヒットを当て込んで作られた2作目が凡庸な映画に思われるときに言う。もちろん実際にひどい続編は存在するが、シリーズ2作目こそすばらしいこともある。私の考えでは、『ランボー/怒りの脱出』(1985)がそれだ。

 と言うと、ただちに、何言ってんの?という異論が上がるかもしれない。一般的な世評としては、ヴェトナム帰還兵の苦悩する姿を通して、病めるアメリカ社会を活写した「1」が論ずるに値する真面目な映画だったのに対し、「2」は一転して商業主義に走った、ド派手なだけの娯楽映画とされているからだ。レーガン政権下の「強いアメリカ」復権を待ち望む雰囲気に媚びた、時流便乗映画とも批判される。こうした理由から、〝最低映画〟を選出するゴールデンラズベリー賞では、作品、脚本、主演男優、主題歌(実弟フランク・スタローンの歌うエンドソングのことだ!)の4部門でワーストに輝いた。

 スタローンの話になると、多くのひとは「ランボー」も「ロッキー」も「1」が最高と自明視しているようだぞと途中で気づかされる。

 さて、『ランボー/怒りの脱出』はひどい映画ではない。それどころか、シリーズの本質を1作目よりもあらわにした作品だと私は考えている。どういうことか。

「ランボー」シリーズの最も胸に迫る主題は「反復強迫」である。精神の内奥に刻まれてしまったトラウマから逃れられず、もう嫌だと思いながら、何度もまた地獄の戦場へと舞い戻らずにいられない男がランボーだ。本作の冒頭、刑務所で強制労働に従事する彼のもとに、元上官がやってくる。名前はトラウトマン。そのままずばりトラウマの語の響きを名前に持つこの寓意的人物の召喚に、ランボーは応じないわけにはいかない。そして苦しみは繰り返される。しかし、その極限状態の中でこそ、ランボーはあるかないかの生の充実を見出しもする。

 つまり、またしても戦場に舞い戻り、「2」が作られてしまうことそれ自体が、ランボーの生の哀しいプロセスの表現であるということだ。彼の戦いは、さらに「3」へ、「最後の戦場」へ、最後のまた次の「ラスト・ブラッド」へと反復する。続編が出ればまた見に行ってしまう私たち観客の中毒症も、作中に折り込まれて主題化されていたのではないか。

 本作の白眉は、ジャングルの奥地でいまも捕虜として囚われているアメリカ兵たちの存在をなかったことにしようとするアメリカ軍の司令官マードックへ、死んだはずのランボーが無線を通してメッセージを送る瞬間だろう。「Murdock, I’m coming to get you(マードック、殺しに行くぞ)」。ランボーがいる限り、過去はなかったことにならない。

 スタローンならではの無表情の芝居がいい。70年代に流行したニューシネマ的心理劇へ寄せた「1」よりも、「2」で真価を発揮している。


(『中央公論』2023年4月号より)


【評者】
◆三浦哲哉
青山学院大学教授

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/09fd6b06983bad2a97a8a05b38aa5d2823a0d314

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛