• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
出土品、掘り出したそのあとって? “遺跡発掘調査事務所”の作業員が描く同人誌マンガ『遺物整理ピープル』
2022-02-16
出土品、掘り出したそのあとって? “遺跡発掘調査事務所”の作業員が描く同人誌マンガ『遺物整理ピープル』

 地域の図書館は、公民館やその他、地元の情報施設と併設されているのを見掛けることがあります。ある図書館を訪れたときは、すぐとなりが埋蔵文化財の展示施設でした。郷土資料として地元の歴史を書物にして収集する図書館のそばで、文字ではなく物で歴史を物語る品々に触れられて、とても感慨深かったのを覚えています。


『遺物整理ピープル』189×13mm 30ページ 表紙2色刷り・本文1色刷り
著者:今井しょうこ
 遺跡の発掘って、お日さまのもとで地面を探っていくイメージがあります。暑い日も寒い日もこつこつと野外で続けていくような……と思いつつ、その先の展開となると想像はもやもやと霞がかり、次に頭に浮かぶのは博物館や郷土資料館でガラスケースに入れられた出土品の晴れ晴れしい姿や、本に掲載されたところです。出土からお目見えまでの間ってどうなっているの? このひび割れた器は誰が、どうやって組み合わせたのかな? この展示室にやってくるまでにどんな手順を経てるんだろうと気になっていたんです。

 こちらのご本では、発掘された土器や遺構を記録し、洗い、復元、計測などを行う現場にいらっしゃる作者さんの体験記がマンガで描かれています。整理に関わるようになったきっかけや感じたことも、ほのぼのとした線で描かれ、「あああ、そうだったんだ! こんな手順だったんですね!」とするりと遺物整理の世界に入っていきました。
 土器や出土品というと、つい「大発見!」な大ニュースを思い浮かべてしまいますが、世の中に紹介されるのはほんの一端で、作中で「わりと見慣れた感じの土器」と表現されるほど、それ以外のたくさんの出土品たちがこつこつと整理されていく様子が、場面を追って描かれます。

 例えば、出土品に記された整理のための情報の書き込み。時々、博物館の展示などで、出土品に記された手書きの筆跡が見えることがあるのですが、書かれているということは、書いた人がいるはずで。でも誰が、どんなタイミングで? とずっと不思議でした。このご本ではそんな現場での作業がコミカルに紹介されます。そうですよね、“作業”ですもの、うまかったり苦手だったり、ボコボコの表面に筆を入れるのは勇気がいりますよね……と、整理する人たちの空気が楽しく伝わってきます。

 そうそう、一緒に作業される方たちとの会話が織り込まれているのも楽しい気持ちを盛り上げてくれるんです。手順紹介だけでなく、いろんな人がいて共に取り組んでいるからこそのやりとり、気付きが描かれていて、ふふっと笑顔になりながら作業のあれこれが腑に落ちていきます。発掘の現場はさまざまな状況があるかと思いますが、お一人の体験が分かりやすく示され、どんな風に感じたかを合わせて知らせてくれることで、未知の世界への視界がさっとカーテンを引かれて、明るく見えたような気持ちです。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5776ce8a0974271962ccab5c9dcc6b2ea0a7b0a4

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛