• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
21世紀国際書展 グランプリに友野美豊さん 来月12~16日、横浜で開催
2023-06-16
21世紀国際書展 グランプリに友野美豊さん 来月12~16日、横浜で開催

書芸術を通じて国際交流と次代を担う書家の育成を目指す公募展「第38回21世紀国際書展」(主催・産経新聞社、21世紀国際書会)の入賞者が選考の結果、決まった。十分な書歴や実績を持つ審査会員を対象とした特別大賞では、最高位のグランプリに東京都稲城市の友野美豊(びほう)さん(58)が選ばれた。自由民主党総裁賞に決まったのは、横浜市の小林瑶風(ようふう)さん(74)。このほか、中国大使館文化部賞は川崎市の栗原翠雪(すいせつ)さん(82)、韓国大使館韓国文化院賞は横浜市の斎藤静秀(せいしゅう)さん(70)がそれぞれ選出された。

応募作品の中で最も優秀と認められた大賞の文部科学大臣賞には、第1部門(漢字)が横浜市の小林南峰(なんぽう)さん(40)、第2部門(かな、刻字など)は川崎市の菅沼芳香(ほうこう)さん(64)が選ばれた。

グランプリを受賞した友野さんは「身に余る賞をいただきました。本当に自分でいいのかと驚いています。高く評価され、とてもうれしく思います。指導してくれた方々らに心から感謝したい。受賞を契機にこれからはもっと、自分らしさを出せる作品を書いていきたい」と喜びを語った。

自民党総裁賞の小林さんは「大きい賞をいただくのはありがたいことです。もっとも、(かななどの書法の一つである)『散らし書き』で字の大きさや配置を練ったり、時間をかけて筆や紙を選んだりしていれば、よりいい作品に仕上げられたかな、という後悔も少しあります。いつか自分が完璧と思える作品を書きたい」と、さらに精進すると意気込んだ。

中国大使館文化部賞の栗原さんは「賞をいただけるとは思っていなかったので、不思議な気持ちです。長く教えてきた生徒も受賞でき、自分のこと以上に喜ばしく感じます。作品を書くこと、出品することに意義があり、書かなければ腕は落ちてしまいます。今後も筆をとり続けます」と笑顔を見せた。

韓国大使館韓国文化院賞の斎藤さんは「立派な書家の先輩方がいただいた賞であり、まだ自分には遠いと思っていた。深い感銘を覚えます。これから生徒を指導する際の糧にもなります。受賞作は、古希を迎えた心境を詠んだ詩であり、その年代を迎えたときに扱いたいと考えていました」と語った。

一方、文科大臣賞の小林さんは「まさか自分がこのような大きな賞をいただけるとは、思いもよらないことでした。とても満ち足りた気持ちです。楷書の古典として名高い『九成宮醴泉銘(きゅうせいきゅうれいせんめい)』の格式高い文体に憧れてきました。これからは楷書に限らず、さまざまな書体に取り組んでいきたい」と話した。

同じく文科大臣賞の菅沼さんは「素晴らしい賞をちょうだいし、感激しています。漢字と詩文をあわせて書いたのは初めてで、にじみや掠(かす)れの表現も自分なりに納得できる仕上がりになりました。これからは作品の幅をもっと広げられるよう、(文字の内容を形にして表現する)象書などに挑戦したい」と語った。

21世紀国際書展は7月12~16日、横浜市民ギャラリー(横浜市西区宮崎町26の1)で開催される。入場無料。午前10時から午後6時まで(最終日は午後4時まで)。JR桜木町駅前から無料送迎車によるサービスがある。問い合わせは同ギャラリー(045・315・2828)。

授賞式・祝賀会は7月15日、「HOTEL PLUMM」(同市西区北幸2の9の1)で行われる。

◇新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5月8日から、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行したものの、適宜、マスクを着用してお越しください。体調の優れない方は来場をご遠慮ください。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/713223734f3990a8f12eefd1d02c571822e081fb

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛