• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
リバーシブルな格言たち|“ことば”を旅する連載・第35回
2022-04-30
リバーシブルな格言たち|“ことば”を旅する連載・第35回

格言は先人たちの教訓を人々に諭してくれるものだが、人を救済するための裏の意味を持ち合わせていることもある。


当時の日本政府は、沖縄から発せられる言葉や叫びが聞こえていながら、耳を傾けることをしなかったし、日本国民にそれを聞かせようともしなかった。沖縄はあくまでも、アメリカ合衆国と安全保障条約を履行する上での駒のひとつであり、戦中・戦後の「アメリカ世(米国統治時代)」と何ら変わりがない状況下に、沖縄は甘んじなければならなかった。日本の敗戦から77年経った今も、その構図は何ら変わっていない。

「戦争体験者が一人残らずいなくなってしまえば、世論は大人しくなるだろう」と、日本政府がひたすら沈黙を守り、ただ時が過ぎゆくのを待っているのだとしたら、確信犯以外のなにものでもない。

「空白の20年」とはどういうことかと言うと、まず、1980年代中頃から僕らのような音楽家、芸術家、映画人同士が接触し、文化交流する機会が少しずつ増えた。それぞれがそれぞれのやり方で、沖縄と日本の間に立ちはだかる見えない壁を少しずつ壊し、ある者は向こう側へ渡り、ある者はこちら側へと行き来するようになったのだ。

トンネルが開通さえしてしまえば、濃度が濃い方から薄い方へと流れ出る科学実験のように、通るべき者たち、然るべき者たちが往来し、そこには大きなエネルギーが発電される。沖縄から数多くの才能が本土に集まった1990年代に「空白の20年」が終わり、それから今日までのおよそ30年間、全国規模でその能力を惜しみなく発揮している(もちろん空白の20年の間にも具志堅用高さんや南沙織さん、フィンガーファイブなどの先人の活躍が、その道筋をまず敷いたことは大きい)。

とはいえ、沖縄人に対して良い感情を待たない人が、いまだに多いことも事実だ。沖縄戦も本土返還も自分事として体験したことのない若い世代にも、一定数そうした感情を持つ人が見られることが意外に思える。差別心というものは、誰かに刷り込まれて生まれる感情なのだから、幼少期や思春期に、年長者から負のお土産を、知らず知らずのうちに受け取ってしまっているのかもしれない。

もちろん、逆に日本人が嫌いな沖縄人だってたくさん存在するだろう。その構図は沖縄―日本の間だけに存在する感情ではもちろんない。日本国内であっても対立関係、差別意識はあちらこちらに存在する。人は相対的にしか、自分の立場を具現化できない生き物なのだろうか……。

本土復帰から今年5月15日でちょうど50年。もうワンステップ先へと進み、沖縄と日本との心の距離感を縮められる大きなチャンスだと思う。この機会を逃す手はない。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/6e034d74e8c37a928ef7f7fe68d4fb98c14107f2

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛