• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
リバーシブルな格言たち|“ことば”を旅する連載・第35回
2022-04-30
リバーシブルな格言たち|“ことば”を旅する連載・第35回

格言は先人たちの教訓を人々に諭してくれるものだが、人を救済するための裏の意味を持ち合わせていることもある。


当時の日本政府は、沖縄から発せられる言葉や叫びが聞こえていながら、耳を傾けることをしなかったし、日本国民にそれを聞かせようともしなかった。沖縄はあくまでも、アメリカ合衆国と安全保障条約を履行する上での駒のひとつであり、戦中・戦後の「アメリカ世(米国統治時代)」と何ら変わりがない状況下に、沖縄は甘んじなければならなかった。日本の敗戦から77年経った今も、その構図は何ら変わっていない。

「戦争体験者が一人残らずいなくなってしまえば、世論は大人しくなるだろう」と、日本政府がひたすら沈黙を守り、ただ時が過ぎゆくのを待っているのだとしたら、確信犯以外のなにものでもない。

「空白の20年」とはどういうことかと言うと、まず、1980年代中頃から僕らのような音楽家、芸術家、映画人同士が接触し、文化交流する機会が少しずつ増えた。それぞれがそれぞれのやり方で、沖縄と日本の間に立ちはだかる見えない壁を少しずつ壊し、ある者は向こう側へ渡り、ある者はこちら側へと行き来するようになったのだ。

トンネルが開通さえしてしまえば、濃度が濃い方から薄い方へと流れ出る科学実験のように、通るべき者たち、然るべき者たちが往来し、そこには大きなエネルギーが発電される。沖縄から数多くの才能が本土に集まった1990年代に「空白の20年」が終わり、それから今日までのおよそ30年間、全国規模でその能力を惜しみなく発揮している(もちろん空白の20年の間にも具志堅用高さんや南沙織さん、フィンガーファイブなどの先人の活躍が、その道筋をまず敷いたことは大きい)。

とはいえ、沖縄人に対して良い感情を待たない人が、いまだに多いことも事実だ。沖縄戦も本土返還も自分事として体験したことのない若い世代にも、一定数そうした感情を持つ人が見られることが意外に思える。差別心というものは、誰かに刷り込まれて生まれる感情なのだから、幼少期や思春期に、年長者から負のお土産を、知らず知らずのうちに受け取ってしまっているのかもしれない。

もちろん、逆に日本人が嫌いな沖縄人だってたくさん存在するだろう。その構図は沖縄―日本の間だけに存在する感情ではもちろんない。日本国内であっても対立関係、差別意識はあちらこちらに存在する。人は相対的にしか、自分の立場を具現化できない生き物なのだろうか……。

本土復帰から今年5月15日でちょうど50年。もうワンステップ先へと進み、沖縄と日本との心の距離感を縮められる大きなチャンスだと思う。この機会を逃す手はない。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/6e034d74e8c37a928ef7f7fe68d4fb98c14107f2

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛