• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
祭りの雰囲気を一冊の絵本に 奈良・春日大社の“祭祀”を描いた同人誌『はじめてのおんまつり』
2022-05-14
祭りの雰囲気を一冊の絵本に 奈良・春日大社の“祭祀”を描いた同人誌『はじめてのおんまつり』

 桜も青葉になり、気温の高い日には半袖の人も見掛けるようになりました。春から初夏へと移り変わり、少しずつ夜明けは早く、日暮れはゆっくりになってきています。今回は昼と夜の移り変わりも美しい、一つのお祭りを描いた同人誌です。
『はじめてのおんまつり』A6 18ページ 表紙・本文3色刷り
著者:奈良都民
 こちらのご本は奈良の春日大社の冬の祭祀(さいし)がテーマになっており、町の人々が衣装を着て、華やかに、おごそかに祭りを行う様子が描かれた絵本です。すっきりと線をまとめられた絵柄は丸みを帯びほのぼのとした雰囲気で、この一冊の案内役が「ちいさなようせいたち」という少し不思議な世界観にもぴったりです。かわいく、土地の由来を感じさせるちいさな彼らが、非日常の特別な空気を素直な目線で追っていきます。
 黒い表紙をめくると、ぱっと明るい黄色のページが広がります。そこに描かれた祭りに関わる人々は、浮き上がるような緑で色分けされており、注目ポイントが自然に目に飛び込んできます。

 そして祭りが進むと状況は一変し、黒がベースの闇の世界へ。黒の紙に重なる灰色の人影や、ぱちぱちとたいまつの炎が燃え上がるさまも印象的な金色など、昼の街の賑わいから、荘厳な夜への切り替わりが紙の色、インクの色で表現されているのが見事!

 この鮮やかな場面転換は、本のとじ方も重要な要素になっているのではないでしょうか。普通の本のようにノリや糸でとじるのではなく、ぱたぱたと折り込まれただけの、じゃばらの作りになっています。ぱたぱたと次のページを読む感じ……“ぱらり”ではなく“ぱたぱた”なんですよ。ぱたん、とめくると、明るい昼間から、すっと夜の暗がりへと変わる様子は、にぎやかさと神秘的な高揚感という、祭りが持つ雰囲気を1冊の中に入れ込むことに一役買っています。
 作者さんは奈良市の特産品のラベルをデザインするコンペに参加したのをきっかけに奈良への興味が増し、東京に住みながら奈良をモチーフにした自主制作を続けていらっしゃるそうです。一度だけ訪れた旅人ではなく、さりとて住民でもない、作者さんの立ち位置がちょうどよく、土地の注目してほしい部分にスポットを当てることと、場に慣れているからこそのじわじわと湧き上がるその土地特有の空気をつかみ、一冊に昇華することへとつながっているように感じました。

 この、とじられていない作りのご本は、紙面全体をひとつながりに広げてみることもできます。切れ目のない画面は、祭りが昼から夜へと続いているさまと、土地の人々により過去から今まで、長いあいだ祭りを執り行ってきたことにも重なるようです。地元の人だけでない、多様な関わりから生まれてきた、そんな軽やかさもすてきなご本です。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/bffafa4398a1517d141a83c4ef2e61610c653033

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛