• Outils en Ligne
  • - Calculatrices
    • Compteur de Caractères
  • - Téléchargement
    • Téléchargement TikTok
    • Téléchargement Douyin
  • - Outils Web
    • BASE64
    • Base64 vers image
    • Image vers Base64
    • Encodage URL
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Convertisseur Unicode
    • Formatage JSON
    • Modifier l’Extension
    • Créer une Liste
    • Optimiseur CSS
  • - Outils de Chiffrement
    • Chiffrement MD5
    • Générateur Aléatoire
  • - Outils d’Image
    • Compression d’Images
    • Générateur de QR Code
    • Lecteur de QR Code
    • Prévisualisation de Fond
    • EXIF d’image
  • - Fiches d'information
    • Hérédité du Groupe Sanguin
    • Tailles Vêtements
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「KYOTOGRAPHIE 2023」のテーマは「BORDER」。新たな姉妹イベント「KYOTOPHONIE」も初開催へ
2022-12-08
「KYOTOGRAPHIE 2023」のテーマは「BORDER」。新たな姉妹イベント「KYOTOPHONIE」も初開催へ

 2023年に10周年を迎える「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2023」が詳細を発表した。

 来年のテーマは「BORDER」。共同創設者/共同ディレクターを務めているルシール・レイボーズと仲西祐介はこのテーマについて、次のように述べている。
あらゆる生命体はさまざまな《BORDER=境界線》を持ちながら生きている。
境界線はその存在を形作り、その経験を規定する。そして、生命体はそれぞれの境界線を守り・壊し・広げ・狭めながら生きる。
人類は特出して進歩という本能を備えている。フロンティアを切り拓き、新たな領域へと進出していこうとする本能だ。
この進歩的な本能が、人類の領域を押し広げ、急進的に進化させてきた面もあるが、同時に自然界を破壊し、保護もしてきた。

2023年、KYOTOGRAPHIEでこの《BORDER=境界線》を巡る旅に出よう。それは何かを分け隔てようとするものかもしれないし、かりそめの状態かもしれない。はかない刹那かもしれないし、紙一重の微差にすぎないのかもしれない(プレスリリースより)。
 来年は、京都文化博物館 別館、二条城 二の丸御殿 台所、両足院、出町桝形商店街、嶋臺(しまだい)ギャラリー、HOSOO
GALLERYなど14ヶ所を会場に、14のメインプログラムが展開される予定。

 例えば、京都文化博物館 別館ではキューバの現代アート
シーンで活躍する若手アーティストのひとりで、2017年の第52回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展で作品を展示し注目を集めたマベル・ポブレットが出展。島国キューバに生まれた作家にとっても重要な要素である「海、水」をテーマにした作品群を紹介する。

 二条城 二の丸御殿
台所では、高木由利子が世界各国の民族衣装を日常的に着ている人々を記録するプロジェクトや、DIORとコラボレーションした最新作を含む現代のファッションを撮影したシリーズをパラレルに展示予定だ。

 藤井大丸ブラックストレージでは、ウクライナ出身のフォトグラファー、ボリス・ミハイロフの「Yesterday's
Sandwich」シリーズをスライドショーで展示予定。2枚のカラースライドを重ね合わせることで、謎めいた超現実的な世界がつくりだされる。Sferaでは、人道的危機や国際情勢を主なテーマに活動しているフリーランスのフォトジャーナリスト、セザール・デズフリのプロジェクト「Passengers」を紹介。ヨーロッパの国境に押し寄せ危機に瀕する難民たちに焦点を当て、現在も進行中のプロジェクトだ。

 そのほか、今年4月にPARCO MUSEUM TOKYOで個展を開催したココ・カピタン
が、KYOTOGRAPHIEのアーティスト・イン・レジデンスとして京都で滞在制作を行い、ティーンエイジャーにフォーカスして撮影した作品を発表。女性の権利やジェンダーの平等・公正へのコミットメントにアプローチし、世界13ヵ国から17人の写真家が様々な「声」を記録した世界報道写真展「レジリエンス
── 変化を呼び覚ます女性たちの物語」も行われる。


 また、これから活躍が期待される写真家やキュレーターの発掘と支援を目的にした公募型アートフェスティバル「KG+」も、KYOTOGRAPHIEのサテライト・イベントとして京都市内各所で開催。なお、KYOTOGRAPHIEの姉妹イベントとして、新たなミュージックフェスティバル「KYOTOPHONIE」も同時期に初めて開催される。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8855e35633269bd978b1104a7eda768f7edb55a1

Autres Outils
  • Compteur de Caractères Téléchargement TikTok Téléchargement Douyin BASE64 Base64 vers image Image vers Base64 Encodage URL JavaScript Timestamp Convertisseur Unicode Formatage JSON Modifier l’Extension Créer une Liste Optimiseur CSS Chiffrement MD5 Générateur Aléatoire Compression d’Images Générateur de QR Code Lecteur de QR Code Prévisualisation de Fond EXIF d’image Hérédité du Groupe Sanguin Tailles Vêtements
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛