• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
基準地価・東京 全用途1・7%上昇 商業地もプラスに
2022-09-20
基準地価・東京 全用途1・7%上昇 商業地もプラスに

東京都は20日、令和4年の都内の基準地価(7月1日時点、1285地点)を公表した。都内全域の住宅地や商業地、工業地を含む全用途で前年比1・7%上昇し、10年連続でプラスとなった。上昇率も前年の0・1%から拡大。新型コロナウイルスの影響で前年は9年ぶりに下落した23区内の商業地も再びプラスに転じるなど、全体的に地価の回復傾向が顕著となった。

■住宅地

住宅地で1平方メートル当たりの最高額は前年に続き「港区赤坂1―14―11」で504万円。2位は「千代田区六番町6番1」(420万円)、3位は「千代田区三番町9番4」と続いた。

23区の区別で上昇率が最も高かったのは中央区の4・0%。新宿区が3・7%、中野区と豊島区がいずれも3・3%で続いた。23区全域の上昇率は2・2%(前年0・5%)。前年は97地点が横ばい、28地点が下落だったが、今年は全348地点が上昇した。

上昇率が最も高かった地点は「中野区新井2-8-10」で5・6%。都の担当者は「区全体の上昇傾向に加え、中央線沿線という交通利便性の高さと駅前再開発への期待もあり、割安感が生まれて見直されたようだ」と分析している。

多摩全域の上昇率は1・0%。24市がプラスとなり、2市2町1村が横ばいだった。市町村別で上昇率が最も高かったのは国立市の2・7%(前年0・7%)。武蔵野市の2・6%(同1・5%)、調布市の2・5%(同1・1%)が続いた。

■商業地

商業地で1平方メートル当たりの最高額は17年連続で「中央区銀座2―6―7(明治屋銀座ビル)」の3930万円(前年3950万円)だった。都の担当者によると、上位5位中4地点が前年比マイナスとなったのは、「コロナ前に大きく伸びていた地点で、回復しきれていないため」とした。

23区全域の上昇率は2・2%となり、前年のマイナス0・3%からプラスに転じた。横ばいだった中央区を除く22区でプラスとなった。

区別で上昇率が最も高かったのは杉並区の3・8%(前年0・6%)で、北区の3・7%(同0・4%)、いずれも3・5%だった中野区(同0・6%)と荒川区(同0・4%)が続いた。

上昇率トップは「足立区千住三丁目70番2」の6・2%。鉄道各線が乗り入れる北千住駅の利便性と、駅前再開発や大学進出による活性化への期待が高まり、同駅周辺は上位5位以内に3地点がランクインした。

多摩地区全域の上昇率は1・5%となった。24市でプラスとなり、2市2町で横ばいとなった。市町村別で上昇率が最も高かったのは、府中市の3・8%(前年0・5%)だった。(外崎晃彦)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/6b741ad42ae9fe6dcb7c585610db74e31d3ef0f6

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛