• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
岐阜市民会館、愛知・稲沢市役所本庁舎 ドコモモのモダン建築に選定
2022-06-06
岐阜市民会館、愛知・稲沢市役所本庁舎 ドコモモのモダン建築に選定

 20世紀近代建築の調査、保存などに取り組む国際組織DOCOMOMO(ドコモモ、本部・オランダ)の日本支部は6日、「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」の2021年度選定建築物に東海地方から岐阜市民会館と愛知県稲沢市役所本庁舎を選んだ。

 同支部は00年から、革新性などがあり保存が望まれる1920年から79年までに建てられた全国の建築物を選んでおり、これまでに毎日新聞東京本社がある「パレスサイドビル」など250件を選定。21年度は全国から14件を選び、選定建築物は計264件となった。岐阜からは3件目、愛知からは12件目の選定建築物となる。

 岐阜市民会館はさまざまな色のタイルが張られた円すい台形の大ホールを、立方体の集合体が上空から見て「L字」に囲んでいる意匠が特徴的。地上4階、地下1階の鉄筋コンクリート造り。岐阜県出身の建築家、坂倉準三氏が手掛け67年に完成した。「低層部と大ホールの巧みな構成により、市民のための空間を生み出している」と評価された。

 稲沢市役所本庁舎は、京都大の研究室を源流とする設計事務所が設計し70年に完成。大屋根を外周柱が支えるダイナミックな形態が特徴的で71年度中部建築賞を受賞。地下1階、地上4階の鉄骨鉄筋コンクリート造り。「天井が高く開放的。市民を主役としながら、行政と議会の独立性も表現している」と評された。

 6日にオンラインで記者会見した代表理事の渡辺研司東海大教授は「近代建築物の重要性や価値を全国の方に知ってほしい」と話した。【川瀬慎一朗】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d4fec7bb604e171580446204b1b8799d62ac3789

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛