• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
作家・早見和真さん「松山での6年は『八月の母』書くため」
2022-04-04
作家・早見和真さん「松山での6年は『八月の母』書くため」

 2016年から松山市内に居を構え、執筆活動を続けてきた作家の早見和真さん(44)は5月、東京都内に拠点を移す。松山に移住して6年。3、4月には「愛媛の表と裏を書いた」とする2冊の本を相次いで出版した。6年の移住生活の集大成となる作品を完成させた今、何を思い、何を感じるのか――。

 ◇目指した「小説家らしからぬ生活」

 横浜市出身。松山を訪れる前は仕事に専念しようと、友との交流や酒を断ち人口7000人ほどの町、静岡県河津町で生活を続けた。誰とも関わらず、ひたすら作品に没入。小説家らしいともいえる日々を送る中で、女性死刑囚の人生を報道とは違うさまざまな視点から描いた「イノセント・デイズ」(新潮文庫)を生み出せたことも事実だが、「一番自分に似つかわしくない方法だった」ため、苦痛も伴った。その反動からか、知らない人しかいない松山の街で自身の人間性をむき出しにし、周りを巻き込む“小説家らしからぬ生活”を目指してきた。

 県内の活動で印象に残っていることとして、愛媛を舞台に1匹の猫が大冒険する絵本「かなしきデブ猫ちゃん」シリーズの執筆を挙げる。愛媛の「表」と評したこの作品は、「地元の人と向き合いたい」との思いから18年に愛媛新聞で連載がスタート。しまなみ海道やミカン畑といった県内ならではの美しい景観に、県民性を表すような温かい性格の人々が生き生きと描かれている。同シリーズは惜しまれつつも、第3弾「マルのラストダンス」(愛媛新聞社)で愛媛編を終える。4月からは舞台を兵庫に移し、神戸新聞で新たに連載がスタートする。

 では、裏は一体何を描いたのか。「デブ猫ちゃんで(県内の魅力を詰め込んだという)自負があるからこそ、裏を容赦なく書けた」と話すのが4日発刊の「八月の母」(KADOKAWA)だ。14年に伊予市で実際に起きた事件を題材にした。

 団地の一室で少女が知人の若い男女に集団暴行された末に死亡する「調べただけでも憂鬱になる事件」。愛媛を訪れてすぐのころから知っていて「見て見ぬふりをしていたが、イノセント・デイズを超える作品を書きたいと思った時に、改めて事件と向き合った」。

 小説を執筆するにあたり、「強烈な母性によって引き起こされた」との仮説を立てた。伊予市に通いながら関係者にその仮説をぶつける度に裏付けるような話がたくさん出てきて、作品の後ろ盾を次々と得た。

 作中では事件の過程を追いつつ、「悪意のない思考停止」「前例がないことへの拒絶」といった愛媛の住民に感じた違和感を作品に落とし込んだ。「『早見は最後の最後に愛媛の悪い部分をふんだんに盛り込んだ作品を出したひどいやつだ』、なんて声もあるかもしれない」との不安を口にしながらも、深い愛情があるからこそ愛媛の現状を痛烈に指摘する。3代にわたる「母と娘」のゆがんだらせんの先に、「ラストシーンにたどり着くために積み上げてきた」という、渾身(こんしん)のエピローグを鮮やかに描き上げた。

 ◇次の東京で狙う「直木賞以上」

 「静岡で手に入れた作品が『イノセント・デイズ』なら、松山での胸を張れる代表作は『八月の母』。この一冊を書くために松山に来た」と強い手応えを感じている。次の東京で狙うのは“直木賞”以上の作品。「すべての評価を自分に集める」と静かな、ただ強い闘志を宿し前を向いた。【遠藤龍】

 ◇早見和真(はやみ・かずまさ)さん

 2008年、野球強豪校の補欠選手を主人公にした小説「ひゃくはち」で作家デビュー。ミステリー小説「イノセント・デイズ」で日本推理作家協会賞。「ザ・ロイヤルファミリー」で山本周五郎賞とJRA賞馬事文化賞。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a6888778c2c9cc7937802ab2bc22b11c8f584150

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛