• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
作家・早見和真さん「松山での6年は『八月の母』書くため」
2022-04-04
作家・早見和真さん「松山での6年は『八月の母』書くため」

 2016年から松山市内に居を構え、執筆活動を続けてきた作家の早見和真さん(44)は5月、東京都内に拠点を移す。松山に移住して6年。3、4月には「愛媛の表と裏を書いた」とする2冊の本を相次いで出版した。6年の移住生活の集大成となる作品を完成させた今、何を思い、何を感じるのか――。

 ◇目指した「小説家らしからぬ生活」

 横浜市出身。松山を訪れる前は仕事に専念しようと、友との交流や酒を断ち人口7000人ほどの町、静岡県河津町で生活を続けた。誰とも関わらず、ひたすら作品に没入。小説家らしいともいえる日々を送る中で、女性死刑囚の人生を報道とは違うさまざまな視点から描いた「イノセント・デイズ」(新潮文庫)を生み出せたことも事実だが、「一番自分に似つかわしくない方法だった」ため、苦痛も伴った。その反動からか、知らない人しかいない松山の街で自身の人間性をむき出しにし、周りを巻き込む“小説家らしからぬ生活”を目指してきた。

 県内の活動で印象に残っていることとして、愛媛を舞台に1匹の猫が大冒険する絵本「かなしきデブ猫ちゃん」シリーズの執筆を挙げる。愛媛の「表」と評したこの作品は、「地元の人と向き合いたい」との思いから18年に愛媛新聞で連載がスタート。しまなみ海道やミカン畑といった県内ならではの美しい景観に、県民性を表すような温かい性格の人々が生き生きと描かれている。同シリーズは惜しまれつつも、第3弾「マルのラストダンス」(愛媛新聞社)で愛媛編を終える。4月からは舞台を兵庫に移し、神戸新聞で新たに連載がスタートする。

 では、裏は一体何を描いたのか。「デブ猫ちゃんで(県内の魅力を詰め込んだという)自負があるからこそ、裏を容赦なく書けた」と話すのが4日発刊の「八月の母」(KADOKAWA)だ。14年に伊予市で実際に起きた事件を題材にした。

 団地の一室で少女が知人の若い男女に集団暴行された末に死亡する「調べただけでも憂鬱になる事件」。愛媛を訪れてすぐのころから知っていて「見て見ぬふりをしていたが、イノセント・デイズを超える作品を書きたいと思った時に、改めて事件と向き合った」。

 小説を執筆するにあたり、「強烈な母性によって引き起こされた」との仮説を立てた。伊予市に通いながら関係者にその仮説をぶつける度に裏付けるような話がたくさん出てきて、作品の後ろ盾を次々と得た。

 作中では事件の過程を追いつつ、「悪意のない思考停止」「前例がないことへの拒絶」といった愛媛の住民に感じた違和感を作品に落とし込んだ。「『早見は最後の最後に愛媛の悪い部分をふんだんに盛り込んだ作品を出したひどいやつだ』、なんて声もあるかもしれない」との不安を口にしながらも、深い愛情があるからこそ愛媛の現状を痛烈に指摘する。3代にわたる「母と娘」のゆがんだらせんの先に、「ラストシーンにたどり着くために積み上げてきた」という、渾身(こんしん)のエピローグを鮮やかに描き上げた。

 ◇次の東京で狙う「直木賞以上」

 「静岡で手に入れた作品が『イノセント・デイズ』なら、松山での胸を張れる代表作は『八月の母』。この一冊を書くために松山に来た」と強い手応えを感じている。次の東京で狙うのは“直木賞”以上の作品。「すべての評価を自分に集める」と静かな、ただ強い闘志を宿し前を向いた。【遠藤龍】

 ◇早見和真(はやみ・かずまさ)さん

 2008年、野球強豪校の補欠選手を主人公にした小説「ひゃくはち」で作家デビュー。ミステリー小説「イノセント・デイズ」で日本推理作家協会賞。「ザ・ロイヤルファミリー」で山本周五郎賞とJRA賞馬事文化賞。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/a6888778c2c9cc7937802ab2bc22b11c8f584150

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛