• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
門井慶喜の史々周国 清盛の自画像を見た 広島・厳島神社
2022-07-02
門井慶喜の史々周国 清盛の自画像を見た 広島・厳島神社

素顔の厳島神社が見たい、と思った。

ふだん雑誌やパンフレット等で見るのは、よそゆきの写真ばかりである。たとえば海中で仁王立ちする大鳥居。その青い水面では朱色の鳥居があざやかに逆立ちしている。あるいはたとえば社殿の床下。ひたひたと潮が寄せてお伽話(とぎばなし)の竜宮城さながら。

しかもそれらが平家の時代、八百年以上も前には成立していたと言われると何だか八百年間おなじ光景がつづいているように思ってしまうが、しかしよく考えるまでもなく、潮というのは満ちれば引くものである。

引いたときには鳥居も社殿も、いわば陸上のそれになる。陸上の神社ならどこにでもある。明快な外観を剝奪されたときに現れるものこそ真の個性であることは、文化財も、そしておそらく人間もおなじだろう。そんなわけで私はまたしても愛用のゼロニューヨークの青いリュックを引っぱり出して、新大阪から新幹線に乗った。宮島へ着いたら雲が晴れ、青空になっていた。

おりよくと言うべきか、潮はすっかり引いていた。大鳥居も修理工事のため灰色のシートで覆い隠されていて、今回の目的には打ってつけだ。私は社殿のなかに入った。床(ゆか)は板敷き。天井が高くなく、朱色の丸柱が林立しているが、意外と窮屈な感じはしない。

たぶん壁がないからだろう。振り返れば柱と柱のあいだには青空が望めるのである。いったいにこの神社が平安末期、平清盛の援助を得て大発展したことはよく知られているが、そのころの貴族の住宅の基本形をそのまま採用したのがこの社殿なのだ。

いわゆる寝殿造(しんでんづくり)である。家に壁がないというのは現代の私たちには驚きだが、屋外との区画のためには重い蔀戸(しとみど)を吊(つ)り下げるし、内部の仕切りには几帳(きちょう)などを立てる。間取りは自由自在である。

つまりは『源氏物語』の世界なのだ。象徴的に言うならば、厳島神社には光源氏(ひかるげんじ)がいる。王朝的、文化的、内向的な空間。しかも下は浜砂(はますな)である。たとえ潮は引いていても海のにおいは濃厚だし、何といっても柱の下には貝類や甲殻類がちょこちょこ付着している。

『源氏』だけにフジツボか、などと冗談のひとつも言いたくなる。そうしてこういう生物には船の底にくっついて速度を低下させたり、燃料消費を増大させたりといった迷惑な印象も強いので、そこで社殿そのものを巨大な船と見立てることも可能になる。

浜砂の上にずるずる引っぱり上げられた屋形船。満潮時だったらかえって建物の不動性が感じられ、船のイメージは薄くなっただろうが、実際おそらく、平清盛の目にも、この建物はやはり同様の連想において船に見えたと思われる。

そうして清盛にとって船というのは、まず何よりも兵器だったはずだ。なぜならもともと清盛の系統の平氏は伊勢国を根拠地としていて(伊勢平氏という)、伊勢湾、三河湾、およびその沿岸地域を足がかりにして数代にわたって成長している。いわば海の一家なのである。事実、清盛の父や祖父などはわざわざ西国まで出向いて海賊を追捕することで京の朝廷の信用を得たのだ。

保元の乱、平治の乱といったような京をめぐる有名かつ劇的な陸上戦は、長い平家の歴史のなかでは最後の仕上げにすぎない。そんなわけだから船というのは武士的、戦闘的、外征的なものの象徴であり、そのいっぽうで、さっきも言ったとおり、この社殿は寝殿造である。王朝的、文化的、内向的な住宅。

どうやらここで、この神社はようやく真の姿を明らかにしたようである。武家と公家の融合。戦争と宮廷政治の両にらみ。平家政権そのものの姿ではないか。

清盛など、その典型にして頂点だった。武門の棟梁(とうりょう)でありながら太政大臣という朝廷最高の官職に就いた。そうして一門の武将も大なり小なり同様に公武兼業だったので、清盛はつまり厳島神社を大改装して、いまの姿にしたときに、いわば自画像を描いたことになる。私の見たかったこの神社の素顔とは、まさしく清盛の顔だったのである。

結局のところ、平家は負けた。

源氏に奇跡の大逆転をゆるし、西の果ての壇ノ浦まで追いつめられて滅び去った。文字どおり海の尽きが運の尽きだったわけだが、もしも滅んでいなかったら、そうして清盛がもう少し長生きしていたら。

彼は幕府をひらいていたかもしれないし、そうなったら現在、歴史の教科書に「鎌倉時代」とあるところは「宮島時代」になっているかもしれない。NHK大河ドラマのタイトルも……私はそこで空想をやめ、朱色の丸柱のあいだを縫って社殿を出た。潮はまだ満ちる気配はなかった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d263f8c8b9ad35a58015b5812175b67ebe025f6f

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛