• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
棟方志功「板画」の神髄探る 生誕120年大展覧会 疎開先の富山
2023-04-12
棟方志功「板画」の神髄探る 生誕120年大展覧会 疎開先の富山

 戦中戦後の6年8カ月、富山県福光町(現・南砺市)に一家で疎開していた世界的板画(はんが)家、棟方志功(1903~75)の生誕120年を記念した大規模展覧会「棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」が5月21日まで、富山市木場町の県美術館で開かれている。大作も含め100点以上の作品を一堂に集め、棟方芸術の神髄を探る。【青山郁子】

 棟方は青森県に生まれ、少年時代にゴッホの絵画に出会い感動し、「わだばゴッホになる」と画家を志した。21歳で上京し、徐々に絵画や板画で注目を集めるようになった。極端に版木に顔を近づけて一心不乱に彫刻刀で刻む姿は有名。1956年、ベネチア・ビエンナーレで国際版画大賞を受賞すると世界的にもその名を知られるようになり、今でも人気は高い。棟方は自身の作品を「版画」ではなく「板画」と呼んだ。

 同展では、芸術家としての棟方に大きな影響を与えた青森、東京、富山の三つの美術館が協力して開催。福光での疎開時代は、板画以外の才能を開花させた重要な時期。版木の入手が困難だったことや、寺などからふすま絵や書の揮毫(きごう)依頼が多かったことなどが要因と考えられ、今でも地元には多くの作品が残る。

 会場には、福光を訪れた柳宗悦が自らのコレクションとした書「慈潤」、46年に福光の新居完成時に柳ら著名人が寄せ書きした風呂先びょうぶなど福光時代をしのばせる作品から、ベネチア・ビエンナーレ出品作「二菩薩(ぼさつ)釈迦十大弟子」まで棟方ワールド全開。横幅約26メートルもある巨大な板画「大世界の柵」は、倉敷国際ホテル(岡山)のロビー壁画として制作され、大きすぎたため2分割されて今も吹き抜けを飾っている。

 会場を訪れた棟方の孫で研究者の石井頼子さんは「福光時代は志功の折り返し地点で、短いけれど扇の要のように大切な時間。志功がどんな風に作品を作っていったか、そしてどんな人だったかを見てほしい」と話していた。入場料は一般1500円など。水曜休館。作品は18日までの前期展と20日からの後期展で分けて展示される。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/2bef81f4b66f080bacd1e0b2b578903d6b80c78a

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛