• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「心の穴を閉じる小説を書いていきたい」第167回直木賞の窪美澄さん会見(全文)
2022-07-20
「心の穴を閉じる小説を書いていきたい」第167回直木賞の窪美澄さん会見(全文)

 第167回芥川賞・直木賞が20日発表され、芥川賞には高瀬隼子(たかせ・じゅんこ)さんの「おいしいごはんが食べられますように」、直木賞には窪美澄(くぼ・みすみ)さんの「夜に星を放つ」がそれぞれ選ばれた。同日夜、2氏の記者会見が都内のホテルで開かれた。


司会:では窪さん、まず受賞された今のお気持ちからお願いいたします。

窪:はい。今日はコロナとか、すごい酷暑とかの中を皆さんお集まりいただきましてありがとうございました。今の気持ちですけれども、うれしさよりもまだ実感があまりなくて、なんか身体的な反応がすごく感情よりも先走ってまして、今さっき、そちらのびょうぶの裏にいたんですけれども汗が止まらず、飲んだお水のおいしいこと、おいしいこと。こんなにおいしいお水を飲んだのはなんか、生まれて初めてじゃないかっていうぐらいおいしかったです。だから、たぶん今すごくうれしいんだと思います。はい。

司会:ありがとうございました。では質疑応答に移ります。ご質問のある方、挙手をお願いいたします。はい。じゃあ奥の女性の方お願いします。
読売新聞:読売新聞の小杉と申します。

窪:よろしくお願いします。

読売新聞:よろしくお願いします。このたびはご受賞おめでとうございます。

窪:ありがとうございます。

読売新聞:林真理子委員の選評のほうでも清らかで美しい短編が並んでいるっていうことと、コロナからも逃げていないとありましたけれども、連載中にコロナ禍に見舞われたかと思うんですけども、コロナで小説についての思いが深まった思いとかありましたら教えてください。

窪:5編の中で2編がコロナについて書かれていると思うんですけれども、やっぱりこの3年間の間、非常に重いものを私も皆さんも抱えて生きていかなければいけなくて、せめて小説の中ではちょっと心が明るくなるようなものを書きたいというふうに思って書いたのがこの作品集です。一方で重い話も並行して書いていたんですけれども、なんとなく息苦しくなって窓を開けずにはいられないような中で、この本がちょっと息抜きになってくれればいいなと思って作品をつづってまいりました。

読売新聞:ありがとうございます。

窪:ありがとうございます。

読売新聞:窪さんもコロナになってから、書くものとか、書き方というのは変わったなって思うところありますか。

窪:特にコロナで変わったというのはないんですけども、私、子供が独立して1人で暮らしておりますので、とにかく小説家って孤独に強い職業だと思うんですけども、1人でいる時間が長くて、長くて、いったいこれはどうしたらいいんだろうと思いながら、なぜか、ごめんなさい。TikTokとか見てたりして、ネトフリとか見てたりとか。なんか小説を読まなくちゃと思うんですけども、なかなかそういう気持ちにならなかったりして、これは書き手として良くないんですけれども、なんか息抜きが欲しいなというふうに強く思うようになりました。

読売新聞:ありがとうございます。あと、窪さんの事前取材のときでもお伺いしましたけども、窪さんの小説には生、生きるの生と、【こざとへん 00:26:44】の性と、死というのをすごく感じるんですけれども、そのまるで集大成のような短編集かと思うんですけれども、この短編集への窪さんの思いはいかがでしょうか。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ae85646c7a5eaaf638a6df27f933e89128ebc4

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛