• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
約500点の作品で、大竹伸朗の40年以上にわたる創作活動を体感する大回顧展が開催!
2022-08-08
約500点の作品で、大竹伸朗の40年以上にわたる創作活動を体感する大回顧展が開催!

日本の現代アートシーンを代表する美術家のひとり、大竹伸朗の大回顧展『大竹伸朗展』が、2022年11月1日から〈東京国立近代美術館〉で開催。絵画や版画から、音を使用したインスタレーション作品まで、40年以上のキャリアの中で制作された約500点におよぶ作品で、大竹の作品世界を全身で体感する充実の内容だ。

1955年生まれの大竹伸朗は、主にコラージュやアッサンブラージュを得意とする美術家だ。1980年代初めにニュー・ペインティングの旗手として華々しくデビューし、1988年からは愛媛県宇和島市に拠点を構え、創作活動を行っている。

大竹はこれまで、絵画、版画、素描、彫刻、映像、絵本、音、エッセイ、インスタレーション、巨大な建造物に至るまで、圧倒的な創作意欲で数多の作品を制作し続けてきた。実際に入浴できるパブリック・アート《直島銭湯「I♥湯」》が世間の大きな注目を集めるなど、熱心なアートファンではない人も、きっと知らず知らずのうちに大竹の作品を目にしているのではないだろうか。
過去には『アゲインスト・ネイチャー』(1989)や『キャビネット・オブ・サインズ』(1991)といった歴史的に重要な展覧会にも参加を果たし、近年でも『ドクメンタ』(2012)と『ヴェネチア・ビエンナーレ』(2013)の2大国際展に出展するなど、国外でも高い評価を得ている大竹。異分野のアーティストとのコラボレーションにも積極的で、その表現の方法はじつに多彩だ。

今年、開館70周年を迎える〈東京国立近代美術館〉で開催される『大竹伸朗展』は、じつに16年ぶりとなる大回顧展だ。最初期の作品から近年に海外で発表した作品群、そしてコロナ禍の中で制作した最新作まで、約500点もの作品が集結。小さな手製本型の作品から巨大な小屋型のインスタレーション、さらに作品が発する“音”など、大竹が作り出した作品と音が会場を埋め尽くす光景は、想像しただけでも圧巻だ。

展示は、7つのテーマ「自/他」「記憶」「時間」「移行」「夢/網膜」「層」「音」に基づいて構成。半世紀近くにわたる活動の軌跡を辿るとともに、時代順にこだわることない展示方法で、観る者をその作品世界へと誘う。猛々しいまでの大竹の創作の源流を目の当たりにすることで、そのエネルギーを存分に体感したい。
〈東京国立近代美術館〉東京都千代田区北の丸公園3-1。2022年11月1日~2023年2月5日。10時~17時(金・土~20時、入場は閉館30分前まで)。月曜(1月2日、9日は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)、1月10日休。1,500円。当展覧会はこの後、〈愛媛県美術館〉〈富山県美術館〉 に巡回予定。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f0766765dca22b5aadfff41c9a74137d60ef7e06

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    謎多き家形埴輪 「考古学の空白」に挑む橿考研ベテラン研究員、念願の特別展開催中
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛