• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
山崎怜奈 歴史と現在は地続き――時事の見取り図を手にするために
2023-03-07
山崎怜奈 歴史と現在は地続き――時事の見取り図を手にするために

 日本史好きとして知られるタレント・山崎怜奈さんの興味関心は歴史にとどまらず幅広い。最近のオススメ新書として挙げる、ウクライナ戦争や政治に関する本の要所はどこか。インタビューに答えてもらった。
(『中央公論』2023年3月号より抜粋)
 小説やエッセイ、絵本、図鑑など、ジャンルにこだわらず様々な本を読みますが、新書の役割はたぶん、専門書と一般書の橋渡しなのかなと思います。分厚い専門書は一般人には読み切れないし、かといって一般向けに噛み砕きすぎると、根幹の部分を掬い切れない。読みやすく書かれていても、根幹となる学術的な土台はしっかりしている、というのが私の新書のイメージです。

 日本史が好きなのでよく「歴女」として紹介していただきますが、歴史を学びたいと思って本を読んでいる、というよりも、楽しいから読んでいる、といったほうが正確です。だから、かなり偏った説の本も読むし、歴史物のフィクションも大河ドラマも好きです。新書で読むとなると時事に寄りがちですが、歴史と現代は地続きという意味では、時事も歴史の一部だと思っています。

 そうした点からまず挙げたいのは、小泉悠さんの『ウクライナ戦争』(ちくま新書)です。

 昨年の2月24日にロシアがウクライナに侵攻して以来、小泉さんのTwitterを追いかけて、出演されているテレビも拝見しています。現実をなるべくリアルタイムで詳しく見ておきたいからです。

 小泉さんは、軍事専門家として侵攻前からこの問題をウォッチし、突出した情報収集力をもとに書いているからこそ、現状の分析が鮮明で説得力があります。

 そもそもロシアのプーチン大統領はなぜ武力行使を決断したのか、侵攻に踏み切るまでにクリミア半島を含めてどういう経緯があったのか、戦況のポイントと今後の予想など、誰もがニュースなどを見て疑問に思うことを分析し、わかりやすい見取り図みたいなものを示してくださっているような気がします。

 今回の戦争を知り、今後も観察していくうえで重要な本です。集団的自衛権や防衛費の増額など、日本の安全保障はこれからどうしたらいいのかということにも関わり、早めに読んでおいたほうが良いと思います。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/90d2758267227a1830246aea85a5c59ead1958b5

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛