• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
写真家・山元彩香が「感情がない」表情を撮り続ける理由 経験や自意識を“剥がした”後に残る人間の本質〈dot.〉
2022-03-28
写真家・山元彩香が「感情がない」表情を撮り続ける理由 経験や自意識を“剥がした”後に残る人間の本質〈dot.〉

*   *   *
 山元さんが写したポートレート写真を目にすると、不思議な感覚を覚える。


 ふつう、人はカメラを向けられると身構えたり、自分をよく見せたくなるものだが、山元さんの作品を見ると、それが画面の奥底に沈み、残ったものが浮き出たような感じがするのだ。

 山元さんは作品を撮り始めた17年ほど前、さまざまなポートレート写真集を見て、こう思った。

「そこにあるのは、人の名前や職業、属性が強く表れた写真。でも、私が撮りたかったのは、そこからはずっと遠い、昔の宗教画に描かれた女性の顔みたいな、どの感情にもつながらないような表情」

 そんな写真が撮れたのはまったくの偶然だった。

 2005年、山元さんは京都精華大学芸術学部の洋画コースに在学中、交換留学生としてサンフランシスコにある美術大学で写真を学んだ。

 そこで山元さんはさまざまなものを写した。まだ「何が撮りたいのか、分からなかった」。

「最初は、花をゴテゴテにセットアップして写した。おばあさんを撮ったり、セルフポートレートも撮影した」

 後の作品につながる1枚が撮れたのは、そんな「実験」でのことだった。


■偶然撮れた1枚で油絵から写真に

「私は英語がまったくしゃべれないのに、すごくよくしてくれたクラスメートがいたんです。その子を寮の部屋に招いて、椅子に座ってもらい、何回もシャッターを切った」

 撮影は何事もなく終わった。ところが、コンタクトプリント(ベタ焼き)を見たとき、そのうちの1枚に目が引きつけられた。

「私はその子を知っているはずなんですけれど、1枚だけ『あれ、誰だろう?』みたいな、別人のような顔が写っていた」

 それは「何かが剥がれた姿」のようも見えた。

「人は生まれて、言葉を覚え、いろいろな経験を積み重ねることで、その人がかたちづくられるとしたら、それを1枚1枚剥いでいったときに最後に残る、人間の『自然』な部分。そんなふうに感じられるものがたまたま写った」

 帰国後、山元さんは油絵を描くのをやめ、そんな写真を撮ることを目指すようになる。ところが、試行錯誤を重ねたものの、最初の4年間はまったく作品になるような写真は撮れなかった。

「どうしても相手の前にカメラを挟んで私がいると、自意識が前面に出た写真になってしまう。『見る』『見られる』関係をなくす、というのはとても難しい。自意識が見えなくなると、すごく本当のことというか、うそじゃないっていう感覚がするんですけど、なかなかそうはならなかった」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/721e65ef4430be232839a7fcf72d2e671008fd90

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛