• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
IMA next #031 審査員・横浪修、テーマ「CHILDREN」にまつわるQ&A
2022-03-11
IMA next #031 審査員・横浪修、テーマ「CHILDREN」にまつわるQ&A

毎月IMAが開催するオンライン写真コンテスト「IMA next」では、毎回異なるテーマを掲げ、写真家やキュレーター、編集者などがゲスト審査員となり優れた作品を選出。4月11日(月)まで応募受付中のコンテストのテーマは「CHILDREN」。ファッション誌や広告の分野で長らく活躍するフォトグラファー横浪修に、自身の制作や今回のテーマ「CHILDREN」について質問してみた。


Q. 今回のテーマを「CHIDLREN」にした理由とはなんですか。

A. もともと他人の写真を評価できるタマでは無い、なぜならば、才能や表現は人それぞれなんです。本当は審査員を辞退したいのですが、せっかくお声をかけて頂いたのも何かの縁、自分に出来ることはなんだろうと考えたときに、いままで多くの子どもの撮影してきたので、そこは自分の中で消化できるのではと思っています。

Q. 今回のテーマについて、どのような作品を期待していますか。

A. 既成概念にとらわれないでください。

Q. ユニフォームを着て、白い背景の前でフルーツを肩に挟むポーズをするという同じ条件下で撮影することで、逆にそれぞれの個性を引き出した「1000 Children」は横浪さんの代表作のひとつです。さらに「1000 Children」被写体の子どもたちを数年後に同じ条件下で撮影したり、もっと幼い子どもたちが本能のままに泣く姿をとらえた写真を収録する『野生の子供達』をリリースしたりと、子どもの撮影をライフワーク的に続けられています。子どもを撮り続けることで、ポートレイトへの向き合い方は変わりましたか?

A. 子どもたちはとても素直です。取り繕ったり自分をよく見せようとかそんな事は考えません。とてもダイレクトです。なのでこちらも真っ直ぐに正直に向き合わないと刻々と目の前で変化している事についていけません。

チャンスを逃さないようにとても集中しないといけません。目の前で起きてるドキュメンタリーを逃さない為に。

また、子どもと大人では、自分がどう見られるかを気にする自意識に違いがあると思います。大人の無意識の表情を引き出す上で。

Q. 子どものポートレイト撮影の経験は、どのように活きていますか。

A. 大人の撮影ではいかに自然にしてもらうかです。そのような空気を作るようにしていますが…なかなか難しいです。

ただ子どもはもっとストレートです。チャンスを逃さないために集中している点は大人の撮影でも活かせれてると思います。

Q. 広告や雑誌で第一線のフォトグラファーとして活躍されながら、パーソナルワークも継続して制作されています。どのようにして、コミッションワークとパーソナルワークのバランスを取っていますか。

A. 両方行うことでお互いいいバランスを保てると思います。片方ばかりやってると息詰まったりしますが両方やるから良いバランスがとれてると思います。

Q. 広告や雑誌のように1点や数カットを選ぶときと、写真集のために写真を選ぶときでは、セレクトの基準はどう変わりますか。

A. 写真集の場合、全体の流れや向きを気にしながら考えたりします。

Q. 今後の予定を教えてください。また、「Children」シリーズは継続される予定ですか。

A. 100Children、1000Childrenのその後の撮影を進めていますが連絡が取れなくなったりして中々上手いこと進んでいませんが、いまの所160人以上は撮影していますので、途中経過として今年中に写真集にしようと考えています。


魅力的な被写体であるだけでなく、多くのインスピレーションを与えてくれる子ども。あるいは子どもの存在や、子ども時代のノスタルジーを想起させるイメージなど、そこにはたくさんの表現の可能性を見つけることができます。横浪修が「100 CHILDREN」でとらえる子どもたちの姿は肩にりんごを乗せ、その違和感や緊張感から、普段の子どもたちとは違う表情を見せています。ひとつのアイデアで引き出せる表情や、あなたにしか撮れない子どもたちの素顔など、「CHILDREN」というテーマをもとに、ユニークな表現をお待ちしています。

IMA next第31回、横浪修が審査する「CHILDREN」へのご応募お待ちしています!

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/74970148d4e0890e891b04b9e3c1b399de609058

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛