• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「たぶん僕は家具のセンスはない」。ヤコブセンの名作ドットスツールを藤原ヒロシが選んだ理由。
2022-05-31
「たぶん僕は家具のセンスはない」。ヤコブセンの名作ドットスツールを藤原ヒロシが選んだ理由。

ファッション、音楽、キャラクター、車、時計、フード……。数々のコラボレーションを手掛けてきた藤原ヒロシが次に手がける“もの”は何? 答えは、“家具”でした。

デンマークを代表する家具メーカー〈フリッツ・ハンセン〉が創業150周年を記念して、藤原ヒロシ主宰の〈フラグメント〉とのコラボレーションを発表。〈フラグメント〉としては初となる家具ブランドとのコラボレーションとなる。モチーフとなったのは、アルネ・ヤコブセンの名作《ドットスツール》だ。「たぶん僕は家具に対するセンスがないんですよね」と言う藤原ヒロシに、家具へのこだわりやコラボレーションの背景について聞いた。
「僕は家具にはこだわってきていないので、家具ブランドについてもあまり詳しくありません。ソファを買い替えた時に、チッテリオ(アントニオ・チッテリオ)を知ったくらい。よく聞くイームズにも、プルーヴェにもはまってきていないです」

とのっけから意外な答えが。〈SOPH.〉の清永浩文やサカナクションの山口一郎など、周囲にピエール・ジャンヌレのコレクターも多いが、ヴィンテージ家具もひとつも所有していないという。

「そもそも、古いものを所有したいと思わないです。車もヴィンテージカーに興味ないし、家具もヴィンテージ家具に興味ないんです。セディショナリーズの服は所有していますが、それはヴィンテージではなくノスタルジー。昔買えなかったものを今手に入れているという感覚です。機能しているものはいいかなと思うのですが、ヴィンテージ家具ってパラドックスじゃないですか? 『これいいね』って座ろうとすると『座らないで!』と(笑)。座れるにしても気をつけながら座る、”座れない椅子”になってしまっている。同じ金額を払うなら、同じ金額の実用面でいい椅子がほしいです。昔からあるものを作り続けている。そういう方が好きですね」\u2028\u2028
そんな藤原がモチーフに選んだアルネ・ヤコブセンの《ドットスツール》は、《アリンコチェア》を披露した翌年1954年に発表。当初は3本脚だったが70年代は4本脚が登場し、一時廃盤になったものの、 2009年に復刻された時代を超えて作り続けられている定番であり名作だ。

\u2028\u2028「話をもらったのは4年ほど前。僕にできることがあればと答えて、〈フリッツ・ハンセン〉で色々な椅子を見せてもらい、これだったら何かできそうだなと。昔から食堂に置いてある丸椅子が好きで、ギターを弾くのにぴったりだなと思いました」\u2028\u2028

初めて家具のデザインを行なってみて\u2028\u2028「これまでと同じだけれど、ファッションに比べてやれる範囲は少ないかな。%完成されたものへの味付けだけだから」\u2028\u2028と振り返るように、それ自体を大きく変えるのではなく、両者のロゴを使ってアップデートすることを提案。素材に上質なヌバックレザー張りのシートを使用し、レーザーエッチングで両者のロゴとサンダーマークを座面の縁に沿うようにあしらった。脚には両者のロゴに加えて”THE Classic”というワードをマーキングすることでニュースタンダードにアップデート。座面の裏にはシリアル番号入りの記念プレートが付いているという。
\u2028\u2028「5脚でも6脚でも重ねてオフィスや自宅に置いておけるし、ジャンヌレで椅子取りゲームはできないけれど、この椅子なら椅子取りゲームができるでしょう? 椅子取りゲームできない椅子は椅子じゃないですね。そう言うと『ヴィンテージ家具の良さがわからないのか?』とカーサ ブルータスの読者に怒られそうだけど(笑)」\u2028\u2028

笑いを交えながら完成した椅子を眺め、\u2028\u2028「他のカラーもできそうですよね」\u2028\u2028と最後にぽつり。ブラックとブラウンのシックな2色に新色が加わる日もそう遠くはないかも? そして、9月1日の発売日にもしも〈フラグメント〉主催の”椅子取りゲーム”が開催されるのならば、ぜひエントリーしてみたい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/68ecd7b2ccecb99f91e26c9b6128d0b9e965091b

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛