• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
河村真木子×田中杏子 対談「成功の秘訣は本心で生きること」
2022-11-01
河村真木子×田中杏子 対談「成功の秘訣は本心で生きること」

この社会には“当たり前”として見過ごしながらも、どこか違和感を覚える事柄がいっぱい転がっている。もしそれが、自分の進みたい道を阻んでいるとしたら? 日本最大級のオンラインサロン経営者で、書籍『超フレキシブル人生論 “当たり前”を手放せば人生はもっと豊かになる』を上梓した河村真木子と、スタイリストから小誌の編集長に転身した田中杏子が対談。違和感を受け入れ、オリジナルの道を切り開いてきた二人の対話から生まれたメッセージは「本心に目をむけ、本心で動く」ということだった。
田中杏子(以下、田中)「真木子さんは高校3年生の卒業を迎える前に、アメリカに留学したんですよね?」

河村真木子(以下、河村)「そうなんです。将来が見えないまま過ごした高校生活をやり直したいと思い、当時すでに18歳でしたが、現地の高校に留学したいという思いが募りました。だけど『高校卒業が20歳になる。周りから2年も遅れる』と、(親以外の)周りからは、めちゃくちゃ反対されました。結果的に留学しましたが、学年を落として16歳の子たちと一緒に机を並べたときは、自分でも驚きましたね(笑)。でも、その2年間のリスクを取ってでも、後の人生は絶対いいはずっていう訳のわからない自信だけはありました」

田中「なぜ、その自信があったんですか」

河村「大阪で通っていた高校は、ほとんどの人が卒業したら社会人になるか専門学校に行くくらいで。その中で私は、このままの人生より、アメリカの高校でやり直して英語もできるようになって、視野を広げた人生のほうが絶対いいだろうと思いました。それに、親の影響もすごく大きかった。もし『周りから遅れるなんて』と常識に縛られる親だったら私もできなかったかもしれませんが、そういうことでジャッジしない人たちで、子どもの頃から『あなたの人生は自分で考えなさい』と言われていたので、進めたんじゃないかなと思います」

田中「お話を聞いて、真木子さんの生き方に『私も似てるな』と感じました。私は語学をやりたかったので、周りと同じように大学に行くつもりで受験勉強をしていたんですが、高3の夏休みに『このまま志望の大学を狙ってもハードル高いし、行ったところでネイティブのようにしゃべれないし』と思ったら、海外に行ったほうが早いなと思って。それで私は、高校を卒業してからイタリアのミラノに行ったんです。でも、16歳の子たちと机を並べるっていう選択肢は想像したことがなかったですね」



河村「特に日本は、年齢が1歳違うだけで全然違う感ありますよね。その感覚でいくと、社会の中から飛び出すのは結構大変」

田中「その後、UCバークレー校を卒業されて、外資系の金融の世界に入ったんですよね」

河村「そうですね。だけど金融って長くできる仕事じゃなくて、特に外資系では40歳以上になると若い子たちの活躍が目まぐるしくて、ついていけなくなるんですよね。頭とかスピード感とか、体力も。だから、25歳で入社したときに『40歳までにはリタイアしよう』って自分の中で決めていて。それまでにお金を貯めて、資金を元に何か違う事業を起こしたいと考えていました。

当初は、リタイアしたらすぐ何か美容関連の物を売りたいと思っていたんです。 そこで自分にフォロワーがいれば明日にでも宣伝できると思ったので、金融機関で働きながらインスタグラム(以下、インスタ)でフォロワーを増やすことから始めました。そこでコラムを書き始めたら、私が発信する金融や経済の話に興味を持ってくれる人が結構いっぱいいて。

当時、インスタの世界では、経済のことを語る女性が少なかったんです。インスタってもともとは、きれいな女性やモデルさん、美容関係の方たちがいっぱいいて、その世界と金融の世界は分断されていた。それに、長文を書く人も少なかったですしね。 きれいなものを載せて"映える"のが当たり前だったところに、私の発信するもは"新物"っていう感じだったけれど、長いコラムを読んでくださる方も徐々に増えてきて。そうやって積み上げた先で、オンラインサロンを開くことができました」

田中「きれいに見せる世界の中で、本音をぶつける、人と違うことをやることで思わぬリアクションがあったんですね」



河村「でも、目立つことをよしとしないコンサバティブな金融の人たちからは非難も多かったです。今は変わりましたけど、当時は『新聞だったらいいけど、なんでふざけたインスタでコラム書くの?』みたいな。だけど、そんなふうに指摘されたり怒られたりしても、私は自分のフォロワーを持っているっていうことは財産だと信じていたから、『クビにするなら、どうぞクビにしてください』って思っていました。人と違うことをするには"失うものがあるかもしれない"というリスクを取る必要もあるんですよね」

田中「リスクと隣り合わせだし、失敗するかもしれない。でもその失敗を恐れていてもしょうがないし、やって失敗したとしても、むしろその経験が財産になるっていう考え方ですよね。腹をくくって本気で実行されているから、ここまでサロンも大きくなり、周りの方々も心を打たれて真木子さんの話を聞きたいってなるんだと思います」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9523cf7087b752c258b49ab1a6df0b34709f39

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛