• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
河村真木子×田中杏子 対談「成功の秘訣は本心で生きること」
2022-11-01
河村真木子×田中杏子 対談「成功の秘訣は本心で生きること」

この社会には“当たり前”として見過ごしながらも、どこか違和感を覚える事柄がいっぱい転がっている。もしそれが、自分の進みたい道を阻んでいるとしたら? 日本最大級のオンラインサロン経営者で、書籍『超フレキシブル人生論 “当たり前”を手放せば人生はもっと豊かになる』を上梓した河村真木子と、スタイリストから小誌の編集長に転身した田中杏子が対談。違和感を受け入れ、オリジナルの道を切り開いてきた二人の対話から生まれたメッセージは「本心に目をむけ、本心で動く」ということだった。
田中杏子(以下、田中)「真木子さんは高校3年生の卒業を迎える前に、アメリカに留学したんですよね?」

河村真木子(以下、河村)「そうなんです。将来が見えないまま過ごした高校生活をやり直したいと思い、当時すでに18歳でしたが、現地の高校に留学したいという思いが募りました。だけど『高校卒業が20歳になる。周りから2年も遅れる』と、(親以外の)周りからは、めちゃくちゃ反対されました。結果的に留学しましたが、学年を落として16歳の子たちと一緒に机を並べたときは、自分でも驚きましたね(笑)。でも、その2年間のリスクを取ってでも、後の人生は絶対いいはずっていう訳のわからない自信だけはありました」

田中「なぜ、その自信があったんですか」

河村「大阪で通っていた高校は、ほとんどの人が卒業したら社会人になるか専門学校に行くくらいで。その中で私は、このままの人生より、アメリカの高校でやり直して英語もできるようになって、視野を広げた人生のほうが絶対いいだろうと思いました。それに、親の影響もすごく大きかった。もし『周りから遅れるなんて』と常識に縛られる親だったら私もできなかったかもしれませんが、そういうことでジャッジしない人たちで、子どもの頃から『あなたの人生は自分で考えなさい』と言われていたので、進めたんじゃないかなと思います」

田中「お話を聞いて、真木子さんの生き方に『私も似てるな』と感じました。私は語学をやりたかったので、周りと同じように大学に行くつもりで受験勉強をしていたんですが、高3の夏休みに『このまま志望の大学を狙ってもハードル高いし、行ったところでネイティブのようにしゃべれないし』と思ったら、海外に行ったほうが早いなと思って。それで私は、高校を卒業してからイタリアのミラノに行ったんです。でも、16歳の子たちと机を並べるっていう選択肢は想像したことがなかったですね」



河村「特に日本は、年齢が1歳違うだけで全然違う感ありますよね。その感覚でいくと、社会の中から飛び出すのは結構大変」

田中「その後、UCバークレー校を卒業されて、外資系の金融の世界に入ったんですよね」

河村「そうですね。だけど金融って長くできる仕事じゃなくて、特に外資系では40歳以上になると若い子たちの活躍が目まぐるしくて、ついていけなくなるんですよね。頭とかスピード感とか、体力も。だから、25歳で入社したときに『40歳までにはリタイアしよう』って自分の中で決めていて。それまでにお金を貯めて、資金を元に何か違う事業を起こしたいと考えていました。

当初は、リタイアしたらすぐ何か美容関連の物を売りたいと思っていたんです。 そこで自分にフォロワーがいれば明日にでも宣伝できると思ったので、金融機関で働きながらインスタグラム(以下、インスタ)でフォロワーを増やすことから始めました。そこでコラムを書き始めたら、私が発信する金融や経済の話に興味を持ってくれる人が結構いっぱいいて。

当時、インスタの世界では、経済のことを語る女性が少なかったんです。インスタってもともとは、きれいな女性やモデルさん、美容関係の方たちがいっぱいいて、その世界と金融の世界は分断されていた。それに、長文を書く人も少なかったですしね。 きれいなものを載せて"映える"のが当たり前だったところに、私の発信するもは"新物"っていう感じだったけれど、長いコラムを読んでくださる方も徐々に増えてきて。そうやって積み上げた先で、オンラインサロンを開くことができました」

田中「きれいに見せる世界の中で、本音をぶつける、人と違うことをやることで思わぬリアクションがあったんですね」



河村「でも、目立つことをよしとしないコンサバティブな金融の人たちからは非難も多かったです。今は変わりましたけど、当時は『新聞だったらいいけど、なんでふざけたインスタでコラム書くの?』みたいな。だけど、そんなふうに指摘されたり怒られたりしても、私は自分のフォロワーを持っているっていうことは財産だと信じていたから、『クビにするなら、どうぞクビにしてください』って思っていました。人と違うことをするには"失うものがあるかもしれない"というリスクを取る必要もあるんですよね」

田中「リスクと隣り合わせだし、失敗するかもしれない。でもその失敗を恐れていてもしょうがないし、やって失敗したとしても、むしろその経験が財産になるっていう考え方ですよね。腹をくくって本気で実行されているから、ここまでサロンも大きくなり、周りの方々も心を打たれて真木子さんの話を聞きたいってなるんだと思います」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9523cf7087b752c258b49ab1a6df0b34709f39

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛