• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
桜井信一の攻める中学受験 サピックスの土俵に上がった四谷大塚 テキストは全部やるべきか?
2023-08-11
桜井信一の攻める中学受験 サピックスの土俵に上がった四谷大塚 テキストは全部やるべきか?

四谷大塚のテキストが大幅に改訂されました。2021年に4年生、2022年に5年生、そして今年は6年生が改訂されました。6年生の下巻は先月発売されたばかりです。

本来はもっと話題になるほどの出来事なのですが、コロナ禍ではこの手の話題が少し停滞するようです。

中学受験を検討している皆さんなら、さすがにもう知っておきたいこの大改訂、四谷大塚は完全にイメチェンしてきたのです。難関校といえばサピックスだったのに、そのサピックスの土俵に上がってきたのです。

ピラミッドは上に行くほど人数が少なくなりますから、わざわざそこに飛び込むメリットはあるのだろうかと思いますよね? そこは抜け目がないのです。4年生の算数を見てみると、予習シリーズの上巻には基本問題、練習問題があり、夏期講習にはさらに応用問題まであります。自分の学力に合わせて学習する範囲を選択することができます。つまり、ピラミッドの下から上までを対象にしていることになります。そのピラミッドの上の部分を強化してきたというわけです。

実はここが落とし穴。保護者の気持ちになってみてください。基本問題のすぐ横のページにある練習問題、「練習」というくらいですから練習したくなりますよね。その練習問題のすぐ横にある応用問題。これはさすがにうちの子には無理と思っても、練習問題ができるのならちょっとやらせてみたいと思いますよね。

「なんだよ!結局ぜんぶやりたくなるのかよ!」となるでしょう。こんなの当たり前。どこで止めていいのかわからないし、欲が出るのも当然の話。だって、応用問題までやっている子たちとテキスト代は同じ。やらなきゃ損!となります。それが子どもをクラッシュさせてしまうのです。学力以上の負荷をかけ続けると、間違えた後それをやり直し、その間違い直しをなぞるだけの算数になります。まるで無駄。いや、逆効果。

実はそんな心配はあまりないのです。テキストが恐ろしいことになっているからです。4年生算数の上巻といえば、4年生になったばかりの子が学習するはず。ところが、そこに出てくる練習問題はもう受験レベルと思ってしまう内容。激辛なのです。4年生の夏期講習のテキストの応用問題は受験レベルどころか難関校レベル。4年生の夏といえば、筆算のくり上がりがちょっと怪しい子がいたり、104ひく9といわれて暗算できない子が普通にいたりするレベルのはず。

そんな子が計算を10回くらいしなければ答えに辿りつかない問題を論理的に思考して解けるはずがない。もうこれは絶対にない。他にもこんな問題が出ているのです。

「4桁の整数にある4桁の整数を加えた結果、電卓がこのように表されましたが、ところどころ電気が切れていて一部しか表示されません。ある4桁は何でしょう?(4年算数夏期講習復習編1)」

は?は?は? 筆算が怪しいのですよ。4桁なんてまだ慣れてもいませんよ。もうこれは夏休み早々テキストを破いていいレベル。いや確かにいますよ。4年生なのに「へ?」と思うほど回転の速い子。でもそんなのごく一部でしょ? これはかなりうまく導いてやらなければ4年生の参戦早々断念してしまいます。実際にヤフオクやメルカリには改訂版の予習シリーズの上巻にだけ少し書き込みをしたというテキストが上下巻セットで売られています。

「やっぱり、予想した通りだ。諦めたんだな」。そう思いました。四谷大塚の大改訂により、中学受験はかなり面白いことになると私は思います。ここで慌てず範囲を定めることができ、少しずつ欲を出すことができる親の子が有利でしょう。応用問題に墨塗りすることができる親の子が勝つのです。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/61abcd6db4f6755944486ba233314d36d85c9237

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    「江戸期より後の遺構」 世界遺産目指す佐渡の金山、一部除外勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛