• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
桜井信一の攻める中学受験 サピックスの土俵に上がった四谷大塚 テキストは全部やるべきか?
2023-08-11
桜井信一の攻める中学受験 サピックスの土俵に上がった四谷大塚 テキストは全部やるべきか?

四谷大塚のテキストが大幅に改訂されました。2021年に4年生、2022年に5年生、そして今年は6年生が改訂されました。6年生の下巻は先月発売されたばかりです。

本来はもっと話題になるほどの出来事なのですが、コロナ禍ではこの手の話題が少し停滞するようです。

中学受験を検討している皆さんなら、さすがにもう知っておきたいこの大改訂、四谷大塚は完全にイメチェンしてきたのです。難関校といえばサピックスだったのに、そのサピックスの土俵に上がってきたのです。

ピラミッドは上に行くほど人数が少なくなりますから、わざわざそこに飛び込むメリットはあるのだろうかと思いますよね? そこは抜け目がないのです。4年生の算数を見てみると、予習シリーズの上巻には基本問題、練習問題があり、夏期講習にはさらに応用問題まであります。自分の学力に合わせて学習する範囲を選択することができます。つまり、ピラミッドの下から上までを対象にしていることになります。そのピラミッドの上の部分を強化してきたというわけです。

実はここが落とし穴。保護者の気持ちになってみてください。基本問題のすぐ横のページにある練習問題、「練習」というくらいですから練習したくなりますよね。その練習問題のすぐ横にある応用問題。これはさすがにうちの子には無理と思っても、練習問題ができるのならちょっとやらせてみたいと思いますよね。

「なんだよ!結局ぜんぶやりたくなるのかよ!」となるでしょう。こんなの当たり前。どこで止めていいのかわからないし、欲が出るのも当然の話。だって、応用問題までやっている子たちとテキスト代は同じ。やらなきゃ損!となります。それが子どもをクラッシュさせてしまうのです。学力以上の負荷をかけ続けると、間違えた後それをやり直し、その間違い直しをなぞるだけの算数になります。まるで無駄。いや、逆効果。

実はそんな心配はあまりないのです。テキストが恐ろしいことになっているからです。4年生算数の上巻といえば、4年生になったばかりの子が学習するはず。ところが、そこに出てくる練習問題はもう受験レベルと思ってしまう内容。激辛なのです。4年生の夏期講習のテキストの応用問題は受験レベルどころか難関校レベル。4年生の夏といえば、筆算のくり上がりがちょっと怪しい子がいたり、104ひく9といわれて暗算できない子が普通にいたりするレベルのはず。

そんな子が計算を10回くらいしなければ答えに辿りつかない問題を論理的に思考して解けるはずがない。もうこれは絶対にない。他にもこんな問題が出ているのです。

「4桁の整数にある4桁の整数を加えた結果、電卓がこのように表されましたが、ところどころ電気が切れていて一部しか表示されません。ある4桁は何でしょう?(4年算数夏期講習復習編1)」

は?は?は? 筆算が怪しいのですよ。4桁なんてまだ慣れてもいませんよ。もうこれは夏休み早々テキストを破いていいレベル。いや確かにいますよ。4年生なのに「へ?」と思うほど回転の速い子。でもそんなのごく一部でしょ? これはかなりうまく導いてやらなければ4年生の参戦早々断念してしまいます。実際にヤフオクやメルカリには改訂版の予習シリーズの上巻にだけ少し書き込みをしたというテキストが上下巻セットで売られています。

「やっぱり、予想した通りだ。諦めたんだな」。そう思いました。四谷大塚の大改訂により、中学受験はかなり面白いことになると私は思います。ここで慌てず範囲を定めることができ、少しずつ欲を出すことができる親の子が有利でしょう。応用問題に墨塗りすることができる親の子が勝つのです。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/61abcd6db4f6755944486ba233314d36d85c9237

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛