• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
書評:戦後美術の試金石としての具体。尾﨑信一郎『戦後日本の抽象絵画―具体・前衛書・アンフォルメル』
2023-07-06
書評:戦後美術の試金石としての具体。尾﨑信一郎『戦後日本の抽象絵画―具体・前衛書・アンフォルメル』

戦後美術の試金石としての具体


 具体をどのように評価するか。いっぽうで初期の実験的なアクションや野外展を重視し、ハプニングの先駆者として評価する立場があり、他方でアンフォルメル
運動の指導者ミシェル・タピエとの邂逅から顕著になる特性、つまり絵画を中心とする画家集団として評価する立場がある。この評価の分裂は、戦後美術を展望するうえで反芸術と抽象絵画という2つの大きな潮流と結びつくため具体にとどまらないきわめて重要な問題と言える。


 では、具体が解散して50年が経過した時期に刊行された本書はどのような立場を示すのか。アクションをはじめとする初期の様々な試みが絵画にフィードバックされる、つまり2つの立場の接点を探りつつも絵画の可能性として具体を評価するという視座を本書は提示する。だが本書によれば、具体の絵画の可能性は、様式史のように歴史の連続という観点からではとらえられないという。むしろ断絶としてとらえ、意味論における転換という別の次元の変化にこそ、その可能性を見出している。本書で試みられているパースの記号論を用いた絵画分析は、具体における個別作品の研究を今後進めていくうえでもひとつの方途となりうるだろう。


 また、本書の主張は、現在主流の研究動向に対して対立軸を示すものである。中国系カナダ人研究者のミン・ティアンポは、2011年に『GUTAI:周縁からの挑戦』を刊行し、13年に「具体:素晴らしい遊び場」展(グッゲンハイム美術館、NY)をアレクサンドラ・モンローと共同企画することで、具体の現在の国際的な評価において決定的な役割を果たした。ティアンポは、欧米中心のモダニズムを「脱中心化」すべく、エドワード・サイードのオリエンタリズム批判をさらに乗り越える実践としてトランスナショナルな分析を行う。だが、本書は、非西洋におけるオリジナリティとして初期のアクション、野外展、児童美術との関係、『具体』誌などに注目するティアンポの手法を、具体の絵画の意義を覆い隠す一種のオリエンタリズムとして機能していると批判する。


 具体の絵画をモダニズム美術の文脈から再評価するという本書の立場は、著者が80年代後半に『A&C』誌で連載した頃から一貫している。この立場には、具体がアンフォルメルの追従と見なされるのではないかという懸念がなおもつきまとうが、アンフォルメルに対する再評価の考察も含め、著者の長年にわたる研究の蓄積と学芸員としての経験に根ざした作品分析が説得力を生んでいる。

(『美術手帖』2023年4月号、「BOOK」より)

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/24531e445e815594bcc9159e14194b3a9cf98921

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛